「手応えが良すぎて先頭に立つのが早くて焦りました。」
いやあ、びっくりしたな、天皇賞秋のキタサンブラック。
なんかスタートであおっている馬がいて、なんとなく黒と茶色のボーダーっぽい勝負服で、まさかと思ったら、キタサンブラックがボッコリ出遅れてた。
週中に「調教量が少ない」とか「喉云々」とか言われてたんで、やっぱこりゃあ駄目押しだなと思ったのも束の間、各馬が内を避ける中キタサンブラックはあえて内をスイスイ通って4コーナー先頭。
それで題名の武豊の言葉。
道悪は確かに上手いと思っていたけど、ここまでとは。
長く競馬を見てるケド、久々にびっくりした。
だいたい、誰が喉が悪いなんて言い出したんだ。
私の調べでは言い出しっぺは「なんとかビーム」の「なんとか谷」という血統評論家だと思うんだが、違ったか?
「週刊競馬ナックル」という競馬予想サイトなどでも、別ルートから週中に極秘情報としてキャッチしたよーなことが書いてあって、プチ箝口令的な雰囲気だったので、ココで私が各サイトで配信してる「情報」を勝手に自分のネタみたいに書きたくはなかったので、ソコには触れなかったけど、終わってみればなるほど。オカシな「誤報」が交錯していたようだ。
個人的には宝塚記念は武豊の乗りヘグりだと思っていたんで、こんな怪情報さえ出てこなければもう少し考え方も変わったと思ったのだが、しかしそれでもレインボーラインにはたどり着けなかっただろう。
レース前のグリーンチャンネルで、リアルスティールを出走させる矢作調教師にインタビューしていた話が出てて「ウチのは道悪はそこまでダメとは思わないけど、ここまで酷い馬場だとそういう問題じゃなく、もう馬の精神力の問題のような気がする」と言ってたが、上位3頭は物凄い精神力だったんだろう。
レインボーラインもメンタルが強い馬だなー。
ステイゴールドはこんなタイプをよく出すから。
これだけの馬場で目一杯走ったら反動が気になるところだが、案外一番反動がないのが実はキタサンブラックのようにも映るね。
順調なら次も勝ち負けでしょうか?それにしてもキタサンに脱帽だ。
今年は菊花賞、天皇賞と2週連続の極悪馬場だったが、これも長い競馬経験上、思い返してみれば「ここまで」なのはほとんどなかったことだな。
おそらく今後の東京、京都の芝コースは酷いことになるだろう。
まだ一ヶ月もあるのに、まじで先が思いやられる。
今週はGⅠの谷間なので、久々に普通の競馬になってほしいところだ。
最終更新日:2022年05月26日に更新しました。
競馬の楽しみ方~注目馬編 (やっぱりキタサン) | 競馬予想サイト検証.COM
現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:106,871