最終更新日:2023年03月28日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:110,356

【女性騎手】藤田菜七子について (売上増22億円 藤田菜七子騎手、初G1の影響) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 売り上げ増22億円の女・藤田菜七子騎手、初G1の影響

  2. 2019年 2月17日に東京競馬場で行われたフェブラリーSだが、藤田菜七子G1騎乗の効果があらゆる面に波及し、全ての面において例年を上回るフェブラリーSとなった。今回はその効果をまとめてみた。
    藤田菜七子騎手初G1のフェブラリーSで惜しくも5着 
    ↑初G1のフェブラリーSで惜しくも5着



  3. 藤田菜七子騎手、初G1の影響〜売り上げ

  4. 馬券の売り上げは、前年比117.2%約22億円アップ)。

    13年ぶりに150億円を突破


    入場者数は、前年比121.8%(9年ぶりの6万人超えとなる6万1141人)。
    徹夜組も前日夕方時点で前年の219人から415人と倍増、府中競馬場正門前には大きな列が作られた

    約2万人増


    東京競馬場内のタフィーショップではフェブラリーS出走馬の馬番別ボールペンが1000個、同キーホルダーを1100個用意したが、コパノキッキングが入った【11番】が正午には売り切れた

    その他、トートバッグ、クリアファイル、ステッカー、タオルなど藤田菜七子関連グッズが飛ぶように売れ、この現象は東京競馬場に限らず、同時開催の京都競馬場でも起こっていたようだ。



  5. 藤田菜七子騎手、初G1の影響〜こんなこともありました

  6. ・レース前のパドックで、藤田菜七子騎手がオーナーの小林祥晃氏(通称Dr.コパ)から願掛けの塩をまいてもらうw

    ・レース後の勝利騎手、調教師の共同会見に先立ち藤田菜七子騎手の共同インタビューが別のスペースを設けて行われたのも異例。
    テレビカメラ10台と普段はほとんど見かけないスチールカメラがズラリと並んだ。「目が潤んでいたように見えたのですが」というインタビューの質問に「泣いてません」と語気を強めて否定する。ゲートに入る時に感極まって泣きそうになったと語る。

    ・武豊騎手のコメント「僕の初G1騎乗は6着だった(1987年菊花賞レオテンザン)。彼女が勝って僕が2着というのが1番きついと思っていました」とコメントしてたが、武豊騎手はもしかしたら「あの馬」に負けるかもと思っていた節がある。

    ・オーナーの小林祥晃氏はコンビ続投を明言。「無事なら次は4月10日大井競馬場で行われる東京盃」。

    ・フジテレビ「みんなの競馬・フェブラリーS」の平均視聴率が7.6%で、前4週平均から3ポイント上昇。
    瞬間最高は10.9%(尚、関西テレビ「競馬BEAT」では平均視聴率が9.5%で前週比2.5ポイント上昇、瞬間最高は10.9%)。

    ・指定席満席、駐車場が満車になるのが通常よりもかなり早かった。



  7. 藤田菜七子騎手、初G1の影響〜総括すると

  8. レースが始まる前、つまりは根岸S後に藤田菜七子騎乗が陣営からアナウンスされた時点で、勝ち負けは置いておいたとして、実際にゲートイン出来るかは「コパノキッキング」の体調もあるし、実現するかどうかは個人的にもなんだか半信半疑であったが、結果的にちゃんと仕上げ、出走させた陣営には高い評価を与えるべきだと思う。この出走でどれだけ楽しい祭りになったことか。

    そして今回の藤田菜七子フィーバーだが、彼女の年齢がまだ21歳(2019年2月時点)ということもあり、今回のフェブラリーSは「まだまだ序章に過ぎない」と言えるだろう。


    それに、今年デビューの新人ジョッキーの中には女性騎手はいないが、既に競馬学校には「第二の藤田菜七子」を目指す騎手候補生がスタンバイしている。
    ちなみに名前は「古川菜穂騎手」で、見た目の華は藤田菜七子センパイの方があるが、女の子は変わるからな…期待されてるぞ(笑)
    第二の藤田菜七子と期待される古川菜穂騎手 
    ↑第二の藤田菜七子と期待される古川菜穂騎手


    勝利騎手インタビューで武豊騎手は、この歴史的な1日について問われ、「僕も歴史的な1日だと思います。なにせ全てが初めてのことですから。彼女が頑張って彼女がつかんだものなので素直に健闘を称えるべきだと思います。僕自身の勝利ももちろん嬉しいですが、彼女が乗ったおかげで全体が盛り上がって、そんな中で勝てたというのは感無量と言えます。何事も経験はプラスになります。次は初めてじゃないわけですから、これが当たり前のようになるといいですね」と締めくくっていた。

    既に欧州や豪州では女性騎手の騎乗は当たり前の時代となっている。
    そんな世界の趨勢に対して、2019年フェブラリーSからはじまり、ようやく日本も世界の女性ジョッキーに追いつける下地を感じさせる歴史的な1日となった。


関連コラム

無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/03/25

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマピースの無料予想(2023/03/25)

ウマピース無料予想(無料情報)だが、1ヶ月検証が終わり、結果は回収率59%の、マイナス-13万 5000円のマイナス収支。
その後も負け続けている

今回検証する3/25も、3/26も連敗

3/25土曜は、中山10R伏竜ステークスを無料で出していた。
このレースは、同舞台で行われた前走の黒竹賞を3馬身半差で圧勝した7ミトノオーが1番人気になっていた。
条件戦とは言え、当時の2着タイセイマンボも後続に3馬身差をつけていたことを考えると、ミトノオーの強さは誰もが認めるところだ。

今回もミトノオーは、馬の方からグイグイと行きリズム重視で運ぶと3~4角も馬なりで後続を突き放し始め、2着には2馬身半差の完勝となった。

なのにだ、ウマピースの担当者はワイド流しの相手にどころか買い目にも入れていないのである。

ウマピースが提供したレース

この時点で、何故このレースを選んだのかが意味不明だ
7ミトノオーが単勝250円と、オッズ的にも美味しいのにだ。

結果的に7ミトノオーから流したとすれば、2モックモックとの組み合わせ(2-7)で580円もついている。
そうなれば、会員さんも嘸かし満足されたことだろう。

10ベンダバリラビア(3人気)を軸としたことで全てが狂ったのだが、道中は7ミトノオー1頭をマークして進むも、3~4角では馬なりの7ミトノオーに対して、10ベンダバリラビアは押っつけ通しで直線早々に脚が鈍った。
完全な選択ミスである。

◎10ベンダバリラビア(3人気→7着)の相手に
○2モックモック(5人気→2着)
▲11ゴールドバランサー(6人気→13着)
△4モンドプリューム(7人気→9着)

を選んだところを見ると、完全にワイドで少しでも好配当を獲りたいという気持ちが見え隠れしている。
きっと、馬を見ずしてオッズだけを見ていたのだろう。


2023/03/25

うま通という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

うま通という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ うま通の無料予想(2023/03/25)

うま通無料予想(無料情報)だが、03/25は阪神11Rと、中京12Rの2鞍提供。

2023/03/25 (阪神11R)
土曜阪神11R毎日杯(GIII)の3連複無料予想、
在り来たりと言うか、グリグリの1番人気5キングズレインを軸にしていた。
熱発で予定が延びたこと知らなかったのだろう
しかも、馬体減である。

こういうところに、競馬の落とし穴がある。
それでも軸にするか、軸からは落とすか?

案の定というべきか、レースは出負けした上に接触して後方から運び末脚勝負に賭けたが、直線では内にモタれ気味で前走のような脚は見られず12着惨敗(13頭立て)

うま通が提供したレース

仮に、1着になった3シーズンリッチを軸にしていたとしても、2番人気で2着となった8ノッキングポイントを拾えておらず、どちらにせよ不的中という結末。


2023/03/25 (中京12R)
同日中京12Rの無料予想も上がっていたのでついでに。

こちらはワイド5頭BOXで10点という買い目。
3,8,2,1,7番人気ワイド5頭BOXで10点の5頭であるが、馬券に絡んだのはこの買い目の中でも最低人気である8番人気の10シルバーキングダム(2着)と5ソナトリーチェ(3着同着)だ。

5-10という買い目が当たったことには当たったが、10点で870円ではマイナス収支。

残りの馬券に絡んだ2頭も、6ニシノラーナ(10人気→1着)と1ルアル(11人気→3着同着)と人気薄である。
要するに、雨の不良馬場で大荒れのレースになるということを単純に読めていなかったようだ。
もう一頭買い目に入っていれば、余裕でプラスになっていただけに哀れである。

ちなみに翌日翌日3/26は2鞍とも不的中。