-
過去最強の布陣・秋の短期免許外国人騎手
昨年のモレイラ台風、今年のレーン旋風(→「D.レーン騎手、25歳の台風の目」)を日本人騎手たちは誰も止められなかった。 -
短期免許外国人騎手のエージェント問題
世界的な「レジェンド」であるL.デットーリ騎手の短期免許での来日が実現するとは、私も思いもよらなかったが、影では社台系が既にバックアップを約束しているとの噂もある。 -
日本の競馬界・日本人騎手の意地を見せてくれ!
…それに、この二人に加えてマーフィー騎手やデットーリ騎手、さらにはスミヨン騎手もいるのだから、日本人騎手の出る幕はあるのか!?…と、今からすでに心配になっている。
…そして今年の秋は、
過去に記憶にないほどの「超・一流レベル」の外国人騎手が、短期免許で大量来日することが噂されている。
まずは 昨年暮れから今年の年明けにかけて来日初年度にも関わらず大活躍したO.マーフィー騎手。
マーフィー騎手だけでも「目玉」と言えるのに、今年はマーフィー騎手以外の騎手と本当にとんでもなく豪華な顔ぶれとなりそうだ。

昨年のマイルCSをステルヴィオで勝ったW.ビュイック騎手、お馴染みR.ムーア、C.デムーロ、A.シュタルケ。ここまで5人が来日表明をしているのだが、さらにさらになんと今年は、まさに世界トップといわれる二人が来日予定となっている。
1人は仏チャンピオンタイトルを獲得しまくってる世界トップジョッキーのC.スミヨン騎手。

そしてもう1 人は、なんと凱旋門賞をエネイブルで二連覇中のレジェンド、L.デットーリ騎手までもが来日予定とのこと。

W.ビュイック騎手も海外では「ゴドルフィン」の主戦騎手を務めていたので、この短期免許での来日の際にもゴドルフィンの馬に乗ることが増えることが予想される。社台系と比べれば人気のないゴドルフィン軍団の馬なので、ビュイック騎乗で旨味が増すかもしれない。
そのW.ビュイック騎手、問題となるのがW.ビュイック騎手が契約するエージェントだ。
昨年は戸崎、内田を担当している中村剛士氏が務めたのだが、実はムーア騎手も来日の際には中村氏をエージェントに指名している。
ただルール上、4人の騎手を受け持つことはできないので、ムーア騎手がはじき出されるのではないか?と、周囲の噂がある。
各騎手が東西に分かるとはいえ、エージェント問題も無視できないところ。
特にC.スミヨン騎手は凱旋門賞でオルフェーブルに2年連続騎乗し、連続2着しているので、スミヨン、池江ラインはかなり強力なものとなるだろう。
これらの騎手に加えて、なんだか影が薄くなったデムーロ、ルメールも当然ながらスタンバイしている。
…思い起こせば昨年の2018年エリザベス女王杯開催日、1Rから11Rまでを全て外国人騎手が勝ち、12Rを外国人騎手に勝たれれば全レースをジャックされるという日があった。
最終的には藤岡佑介騎手が勝ち、なんとか阻止できたものの、この秋はメンバーの質、層が過去最高と言えるほどに高レベルだ。
世界水準のジョッキーを一同に見れるのは楽しみだが、こりゃ日本国技の「相撲」が外人力士にジャックされてるようなもので、外国人選手による全レースジャックは普通にあって、尚且つ全ての秋のGⅠを、全て勝たれるという事態も可能性として十分にあり得るのではないか。
日本の競馬を盛り上げるのが外国人騎手というのも、なんとも皮肉なものだが、残念ながらこれが今の「日本の競馬」の現実だ…
せめて川田騎手のリーディングだけは守って欲しいところだが、ルメール騎手も黙って指をくわえているわけないので、うかうかとはできないだろう。
まさに日本競馬を舞台とした「戦国」が、今年の秋に繰り広げられる。
これに日本人騎手がどう対応するのかが見ものだ。
違った視点から見れば、川田騎手は外国人騎手の短期免許攻勢にあいながらも日本のリーディングを死守できれば世界からの評価も上がるかも?しれない。
実際に昨年は長期の英国遠征も敢行してそれなりの成績も残せている。
そう考えると、いよいよ日本人騎手も海外に出て行く時代が、とうとう来たと言えるのかもしれない。
6/26の無料予想では、228.1倍、44.8倍、16.9倍の3券種全て的中で、推奨通りに買っていたら27万 1250円になっていた。…現場からのトレセンの写真とツイートは超生情報で、新聞では知れない情報が同日に何度も更新される。