-
アーモンドアイ、JRA・G1新記録の8勝となるか?
中央競馬もついに無観客競馬が解除。
ついに競馬も「指定席のみの限定」とはいえ無観客競馬が解除され、徐々に活気を戻している中央競馬。
この秋はそれに相応しいレースが目白押しだ。JRAのG1で過去に7勝を挙げた馬
まずは牡馬、牝馬とも無敗の二冠馬が挑戦する秋華賞(10/18)と菊花賞(10/25)が注目のレースだ。
個人的な期待も兼ね天皇賞(秋)にてJRA・G1新記録の8勝に挑むアーモンドアイにフォーカスしてみたい。
JRAのG1で過去に7勝を挙げたのはアーモンドアイ以外に「皇帝」シンボリルドルフとディープインパクトの2頭のみだ。
今年の春の安田記念では、勝てば8勝で史上単独1位がかかっていたのだが、グランアレグリアの前に涙を飲むこととなった。
(アーモンドアイはドバイターフを勝っているため実質G1・8小馬ではあるが、この1勝はJRAのG1ではないためカウントされない)14年を経た今年、8冠に挑む
改めてシンボリルドルフとディープインパクトの7冠達成を振り返ると、
シンボリルドルフが1985年。
ディープインパクトが2006年と20年に一度の快挙。
ならば凱旋門賞もクソつまらない結末となり、コロナ禍で競馬界も日本も明るい話題に飢えてる今、アーモンドアイには日本中の競馬ファンの期待がかかっている。
14年を経た今年、8冠に挑むアーモンドアイが達成すれば歴史に大きな記録を加えることとなる。社台グループのバックアップはズル?
8冠に挑むアーモンドアイを強力にバックアップするのが社台グループだ。
どうバックアップするかと言えば、社台グループの息のかかった馬で天皇賞(秋)で有力なライバルとなりそうな馬を、尽く他のレースに振り分けたのだ。
このやり方は大胆この上なく、安田記念でアーモンドアイに土を付けたグランアレグリアや毎日王冠を圧勝したサリオス、古馬の大将格であるサートゥルナーリアまでも回避させた(グランアレグリア、サリオスはともにマイルCS回り)。万全の準備が整っているが…問題はアーモンドアイ。
アーモンドアイも万が一ここでダメでもマイルCSで雪辱という手がないわけではないのだが、実はそうは言えない現実がアーモンドアイにはあるのだ。
春のヴィクトリアマイルG1を楽勝し、安田記念をもと思われていたがグランアレグリアにまさかの完敗。
その理由はアーモンドアイという馬が競馬用語でいう「2番が利かない」…つまり「短期間で連勝できない」タイプの馬だからだ。
アーモンドアイという馬は、一見、楽勝したかに見えているレースでも、実は1レースに全力を使い果たしてしまう気性の持ち主。
さらには馬体のポテンシャルも相当な馬だけに、一度使うと相当に負担を負う馬で、3歳時のころからジョッキーや関係者の間でも心配されるくらい、レース後のアーモンドアイは毎回疲弊してしまっていたのだ。
この点を踏まえると、中2週のマイルCSはおろか中3週のJCさえもとても楽観視できない。
つまりはここは背水の陣。社台グループはなんとしても勝たせたいハズ
自身にとっても、このレースを回避したグループの僚馬に対しても負けてはいけないレースなのだ。
そして社台グループは前述の3頭を回避させたように、他にもありとあらゆる手段を講じてくるだろう。
それくらい是が非でも勝たせたい。
なぜならと言うまでもないが、ここでアーモンドアイを勝てせることは歴史に名を刻むと同時に、「夏競馬が終わり、社台勢はどう狙う?」でも少し書いたように今年は低迷な社台グループにとってアーモンドアイの勝敗は至上命題と言っても過言ではないからなのだ。
さて、勝負の行方やいかに?
最後に。
冒頭に書いた「指定席のみ限定の競馬観戦」だが、金払えば見れるものではなく、全国の競馬ファンとの争奪戦だ。
指定席もかなりの倍率での抽選とのことだから、まだしばらく観戦はできそうもないね。
最終更新日:2022年07月03日に更新しました。
競馬の楽しみ方~注目馬編 (アーモンドアイ、JRA・G1新記録の8勝なるか?) | 競馬予想サイト検証.COM
現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:107,376
6/26の無料予想では、228.1倍、44.8倍、16.9倍の3券種全て的中で、推奨通りに買っていたら27万 1250円になっていた。…現場からのトレセンの写真とツイートは超生情報で、新聞では知れない情報が同日に何度も更新される。