最終更新日:2023年03月28日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:110,361

競馬の楽しみ方~セレクトセール (2021、競走馬セリ市場のセレクトセール) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 2021、競走馬セリ市場のセレクトセール

    競走馬セリ市場のセレクトセール

    セレクトセール」は競馬玄人ファンにはお馴染みで、最近競馬を始めたという方でも、競馬予想サイトのコラムなどで書いてるとこもあるので一度は耳にしたことがあるだろう。

    競馬予想サイトだと毎年「俺の競馬予想」のサイトオーナー?がセレクトセールに行き、会場で出た食べ物の話や、現地での小話を公開しているので読んでいるが、そんなセレクトセールがどういうものなのかを今回競馬コラムで書いてみよう。



    社台グループ中心で開催されるセレクトセールとは?

    セール」とは、いわゆる「セリ市場」のこと。
    一般的には「庭先取引」と言って、生産者と直接売買するのが主で、セリ市場ではオーナー(馬主)やバイヤーが競売形式で馬を落札し、自らの競走馬とする。

    この『セレクトセール』というのは、競走馬の国内一大生産グループである社台グループが中心となって開催されているセリ市場の名称で、社台グループが生産した馬だけでなく、各生産牧場イチオシの馬が集まり上場される、日本最大の競走馬セリ市場である。

    近年はこのセールのマーケットが高騰し、各牧場もイチオシの競走馬を送り出していることが多く、セレクトセールで上場・落札され、後に多くのG1を勝ち、名馬となった馬は数知れず、だ。
    ディープインパクトキングカメハメハサトノダイヤモンドディアドラなどなど、G1馬の名前を挙げればキリがない。

    また、近年では海外の地でも活躍する馬を輩出しており、日本国内だけなく、海外にまでこの日本の「セレクトセール」の評価が高まっている



    セレクトセールの醍醐味

    毎年7月上旬に行われているセレクトセールだが、2021年も7月12、13日の2日間に亘って行われた。

    俺の競馬予想」による今年のセレクトセールネタではなく、他の情報(ネット他)によると、いつもなら競馬関係者が一堂に会し、飲み食いありのちょっとしたお祭りのような雰囲気の中で行われているようだが、昨年と今年はコロナウイルスの影響で、来場者の規模を縮小したという。

    競走馬を買いたい人と、それに携わる関係者のみに制限し開催されたというから、やはり「俺の競馬予想」の「俺」という人物は、本物の馬主だったんだな。と、改めて思い出させられた。

    そんな厳選された招待客の中、セレクトセールに来たオーナーは落札したい馬をいくらで落札できるかが最重要ミッションであり、しかし競走馬は高いからといって、その価値、その金額に見合った結果を必ず出してくれるとは限らない。
    安い買い物ではない競走馬を、将来どれだけ走れるかを想定して落札するセリは、ほぼギャンブルであり、それがセリの醍醐味と言えるだろう。



    ポスト・ディープインパクト

    一昨年、日本競馬の一時代を築いたディープインパクトこの世を去り、種牡馬としても席巻していたここ数年から状況は一転した。

    幾度か競馬コラムでもこのネタは書いたことがあるが、「ディープインパクト産駒を買っていればだいたいハズレはないだろう(生産者的には、ディープインパクト産駒を生産すれば)」という考えがここ数年はあったのだが、それも終わり、オーナーやバイヤーはディープに代わる次の種牡馬(産駒)を探さなければならなくなった

    競り落とされた馬がデビューするのは1年後もしくは2年後となるのだが、そこで今年落札した馬が金額に見合った結果を出すことができるのか、今年のセレクトセールはいつも以上に相馬眼が試される場となったことは間違いないだろう。



    今年はあの大手IT企業も参戦!

    次世代の種牡馬争いも見モノとなった今年のセレクトセールだが、その他にも大きな話題があった。

    その「話題の人物」とは、AbemaブログやAbemaTVなどを手掛けるIT企業「サイバーエージェント」の藤田晋社長が今年のセレクトセールに参加したのだが、参加するだけでなく、セレクトセールの中心となり話題をかっさらって行った。

    ロードカナロア産駒を3億円で落札したのを筆頭に、当歳馬(0歳)と1歳馬で計18頭を落札。その総額はなんと、23億円を超えた

    もともと麻雀好きで知られる藤田社長だが、近年はグループ会社で競輪やオートレースの車券が買えるサービス「WIN TICKET」を開始した。
    そこで公営競技界への視界が開けたのか、ここで競馬界へも旗揚げしてきたというわけだ。

    サイバーエージェントと言えばここ最近、大人気の競走馬育成ゲーム「ウマ娘」の制作元であり、「『ウマ娘マネー』が投じられた」などとネットやSNSでも言われているが、藤田社長本人は馬主活動への本格参戦を表明している

    資金力があっても上手くいくとは限らないのが馬主だ。
    これからの競馬界の話題にもなることは間違いないだろう。


無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/03/25

うま通という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

うま通という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ うま通の無料予想(2023/03/25)

うま通無料予想(無料情報)だが、03/25は阪神11Rと、中京12Rの2鞍提供。

2023/03/25 (阪神11R)
土曜阪神11R毎日杯(GIII)の3連複無料予想、
在り来たりと言うか、グリグリの1番人気5キングズレインを軸にしていた。
熱発で予定が延びたこと知らなかったのだろう
しかも、馬体減である。

こういうところに、競馬の落とし穴がある。
それでも軸にするか、軸からは落とすか?

案の定というべきか、レースは出負けした上に接触して後方から運び末脚勝負に賭けたが、直線では内にモタれ気味で前走のような脚は見られず12着惨敗(13頭立て)

うま通が提供したレース

仮に、1着になった3シーズンリッチを軸にしていたとしても、2番人気で2着となった8ノッキングポイントを拾えておらず、どちらにせよ不的中という結末。


2023/03/25 (中京12R)
同日中京12Rの無料予想も上がっていたのでついでに。

こちらはワイド5頭BOXで10点という買い目。
3,8,2,1,7番人気ワイド5頭BOXで10点の5頭であるが、馬券に絡んだのはこの買い目の中でも最低人気である8番人気の10シルバーキングダム(2着)と5ソナトリーチェ(3着同着)だ。

5-10という買い目が当たったことには当たったが、10点で870円ではマイナス収支。

残りの馬券に絡んだ2頭も、6ニシノラーナ(10人気→1着)と1ルアル(11人気→3着同着)と人気薄である。
要するに、雨の不良馬場で大荒れのレースになるということを単純に読めていなかったようだ。
もう一頭買い目に入っていれば、余裕でプラスになっていただけに哀れである。

ちなみに翌日翌日3/26は2鞍とも不的中。



2023/03/25

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマピースの無料予想(2023/03/25)

ウマピース無料予想(無料情報)だが、1ヶ月検証が終わり、結果は回収率59%の、マイナス-13万 5000円のマイナス収支。
その後も負け続けている

今回検証する3/25も、3/26も連敗

3/25土曜は、中山10R伏竜ステークスを無料で出していた。
このレースは、同舞台で行われた前走の黒竹賞を3馬身半差で圧勝した7ミトノオーが1番人気になっていた。
条件戦とは言え、当時の2着タイセイマンボも後続に3馬身差をつけていたことを考えると、ミトノオーの強さは誰もが認めるところだ。

今回もミトノオーは、馬の方からグイグイと行きリズム重視で運ぶと3~4角も馬なりで後続を突き放し始め、2着には2馬身半差の完勝となった。

なのにだ、ウマピースの担当者はワイド流しの相手にどころか買い目にも入れていないのである。

ウマピースが提供したレース

この時点で、何故このレースを選んだのかが意味不明だ
7ミトノオーが単勝250円と、オッズ的にも美味しいのにだ。

結果的に7ミトノオーから流したとすれば、2モックモックとの組み合わせ(2-7)で580円もついている。
そうなれば、会員さんも嘸かし満足されたことだろう。

10ベンダバリラビア(3人気)を軸としたことで全てが狂ったのだが、道中は7ミトノオー1頭をマークして進むも、3~4角では馬なりの7ミトノオーに対して、10ベンダバリラビアは押っつけ通しで直線早々に脚が鈍った。
完全な選択ミスである。

◎10ベンダバリラビア(3人気→7着)の相手に
○2モックモック(5人気→2着)
▲11ゴールドバランサー(6人気→13着)
△4モンドプリューム(7人気→9着)

を選んだところを見ると、完全にワイドで少しでも好配当を獲りたいという気持ちが見え隠れしている。
きっと、馬を見ずしてオッズだけを見ていたのだろう。