最終更新日:2023年03月28日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:110,356

競馬の楽しみ方~騎手編 (2021年秋競馬に向け、夏競馬のおさらい) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 2021年秋競馬に向け、夏競馬のおさらい

    2021年秋競馬に向けて、夏競馬のおさらい

    今週から秋競馬が開幕する。
    ローカル競馬場から中山、中京へ場所を戻し、これから始まるGl戦線に向けて人馬ともにペースアップする。
    残念ながらコロナの影響により入場制限が緩和されることはしばらくなさそうだが、2021年の中央競馬、年末までしっかり楽しみたい。

    …とそんな秋競馬に向かう前に、2021夏競馬のおさらいをしておこう。



    熾烈なリーディング争い

    サマーシリーズの結果…は例年通り?それほど盛り上がることなく、つつがなくそれぞれのシリーズが終了した(笑)
    スプリントシリーズは今週末のセントウルSが最終戦だが、ここまでポイントを稼いでいる馬は2、3頭出走するくらい。スプリンターズSの前哨戦の色が強く、このあたりの舞台設定は少し考え直した方がいいかもしれない。

    ここで注目しておきたいのは、ジョッキーの勝ち星(リーディング)争いだ。その時期の各競馬場でより多く勝ち星を挙げたのは誰か?

    ●函館競馬
    横山武史:15勝

    ●札幌競馬
    横山武史:20勝

    ●新潟競馬
    福永祐一:15勝

    ●小倉競馬
    松山弘平:21勝

    ※福島競馬は変則日程の影響で1開催しかなかったため対象外。

    川田、ルメール、デムーロ、武豊といった面々がいないのは、有力馬への騎乗のため毎週違った競馬場で騎乗していることが理由になる。
    ただ、それを差し引いても、函館と札幌の両方で開催リーディングを獲得した横山武史騎手は立派は立派のひと言だ。



    横山武史、気が付けば関東リーディングトップに

    横山武史騎手は春、皐月賞をエフフォーリアで制し、初GI制覇を成し遂げた関東の若手注目株である。
    昨年も函館リーディングを獲得しているのだが、札幌はトップのルメール騎手に届かず2位だっただけに札幌でのリーディング獲得は喜びもひとしお。

    昨年から全体的な騎乗馬の質も確実に上がっており、この北海道シリーズにおいて完全に関係者たちの信用・信頼を勝ち取ったと言っていいだろう。

    これで父である横山典騎手とともに父子での札幌リーディング獲得となった。ちなみに父・横山典騎手は92、96、12年と3回札幌リーディングを獲っている。

    また、兄の横山和生騎手も14勝で開催リーディング3位ということは強調しておきたい。
    弟の大活躍の陰に隠れてしまっているが、兄もしっかりと着実に力をつけている。近い将来、北海道シリーズを横山親子が席巻するシーンを見てみたいものだ。


    この夏で計35勝を積み上げ、ここまで69勝でなんと関東リーディングでも1位
    スムーズなら自身初となる年間100勝も見えてくる数字であり、まだまだこれから…というジョッキーではあるが、横山武史騎手はトップジョッキーとしてこれから関東を引っ張っていく存在になるのは間違いない

    この秋競馬も大舞台に有力馬がスタンバイしている模様で、前述のエフフォーリアはクラシック3冠目・菊花賞を目指さずに天皇賞・秋へ行く。初の古馬との対決になるが、非常に楽しみである。



    2021夏は若手ジョッキーの活躍が目立った

    横山武史騎手以外にも、小倉では松山弘平騎手夏のリーディングを獲得した。2開催=7週で21勝だから、毎週3勝ずつ積み上げていった計算となり、こちらも非常に中身が濃い。

    また、先週の小倉開催をもって今年の小倉開催が終了となり、年間の小倉リーディングも決定した。
    トップに輝いたのは鮫島克駿騎手で、その夏で松山弘平騎手が急追し勝ち星(23勝)で並んだものの、2着の差で鮫島克騎手がリーディングに輝いた。

    一方、松山弘平騎手としては、最終日のメインレース(ショウナンマッハ)、最終レース(リンフレスカンテ)でともにで1番人気馬に騎乗し敗れ、あと1勝していれば…という状況だっただけに、悔しい結果となってしまった。

    それでも20代の若手ジョッキーがベテラン勢を押さえてトップ争いを繰り広げているのは競馬業界(JRA)にとっても喜ばしい限りだ。
    偉大な存在ではあるものの、いつまでも『ユタカ』に頼ってはいられない。

    この夏の勢いを維持して2021秋競馬も存分に活躍して欲しい。


関連コラム

無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/03/25

うま通という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

うま通という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ うま通の無料予想(2023/03/25)

うま通無料予想(無料情報)だが、03/25は阪神11Rと、中京12Rの2鞍提供。

2023/03/25 (阪神11R)
土曜阪神11R毎日杯(GIII)の3連複無料予想、
在り来たりと言うか、グリグリの1番人気5キングズレインを軸にしていた。
熱発で予定が延びたこと知らなかったのだろう
しかも、馬体減である。

こういうところに、競馬の落とし穴がある。
それでも軸にするか、軸からは落とすか?

案の定というべきか、レースは出負けした上に接触して後方から運び末脚勝負に賭けたが、直線では内にモタれ気味で前走のような脚は見られず12着惨敗(13頭立て)

うま通が提供したレース

仮に、1着になった3シーズンリッチを軸にしていたとしても、2番人気で2着となった8ノッキングポイントを拾えておらず、どちらにせよ不的中という結末。


2023/03/25 (中京12R)
同日中京12Rの無料予想も上がっていたのでついでに。

こちらはワイド5頭BOXで10点という買い目。
3,8,2,1,7番人気ワイド5頭BOXで10点の5頭であるが、馬券に絡んだのはこの買い目の中でも最低人気である8番人気の10シルバーキングダム(2着)と5ソナトリーチェ(3着同着)だ。

5-10という買い目が当たったことには当たったが、10点で870円ではマイナス収支。

残りの馬券に絡んだ2頭も、6ニシノラーナ(10人気→1着)と1ルアル(11人気→3着同着)と人気薄である。
要するに、雨の不良馬場で大荒れのレースになるということを単純に読めていなかったようだ。
もう一頭買い目に入っていれば、余裕でプラスになっていただけに哀れである。

ちなみに翌日翌日3/26は2鞍とも不的中。



2023/03/25

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマピースの無料予想(2023/03/25)

ウマピース無料予想(無料情報)だが、1ヶ月検証が終わり、結果は回収率59%の、マイナス-13万 5000円のマイナス収支。
その後も負け続けている

今回検証する3/25も、3/26も連敗

3/25土曜は、中山10R伏竜ステークスを無料で出していた。
このレースは、同舞台で行われた前走の黒竹賞を3馬身半差で圧勝した7ミトノオーが1番人気になっていた。
条件戦とは言え、当時の2着タイセイマンボも後続に3馬身差をつけていたことを考えると、ミトノオーの強さは誰もが認めるところだ。

今回もミトノオーは、馬の方からグイグイと行きリズム重視で運ぶと3~4角も馬なりで後続を突き放し始め、2着には2馬身半差の完勝となった。

なのにだ、ウマピースの担当者はワイド流しの相手にどころか買い目にも入れていないのである。

ウマピースが提供したレース

この時点で、何故このレースを選んだのかが意味不明だ
7ミトノオーが単勝250円と、オッズ的にも美味しいのにだ。

結果的に7ミトノオーから流したとすれば、2モックモックとの組み合わせ(2-7)で580円もついている。
そうなれば、会員さんも嘸かし満足されたことだろう。

10ベンダバリラビア(3人気)を軸としたことで全てが狂ったのだが、道中は7ミトノオー1頭をマークして進むも、3~4角では馬なりの7ミトノオーに対して、10ベンダバリラビアは押っつけ通しで直線早々に脚が鈍った。
完全な選択ミスである。

◎10ベンダバリラビア(3人気→7着)の相手に
○2モックモック(5人気→2着)
▲11ゴールドバランサー(6人気→13着)
△4モンドプリューム(7人気→9着)

を選んだところを見ると、完全にワイドで少しでも好配当を獲りたいという気持ちが見え隠れしている。
きっと、馬を見ずしてオッズだけを見ていたのだろう。