-
藤沢和雄調教師の引退、そして藤沢イズムを継承するのは蛯名調教師?
中央競馬の一時代を築いてきた調教師たちの引退の時
競馬界における2月は卒業の時期である。
そして今年も中央競馬の一時代を築いてきた調教師たちが引退される。
浅見秀一調教師
古賀史生調教師
高橋祥泰調教師
田中清隆調教師
柄崎孝調教師
藤沢和雄調教師
堀井雅広調教師
栗東所属調教師1名、美浦所属調教師6名、計7名が2月最終週のレースをもって引退する。
この7名の調教師だが、成績こそ違いはあれど、それぞれに歴史や物語があり、ひとりひとり時間をかけて書いていきたいのだが、そんなわけにもいかないので、今回はその中から藤沢和雄調教師をピックアップしてみた。藤沢調教師が『名調教師』となるまで
「競馬の騎手といえば?」と聞くと「武豊」と出てくる人が多いように、「競馬の調教師といえば?」と聞けば、やはり「藤沢和雄」の名前を出す人が多いだろう。
中央競馬の一時代、いや「歴史を作った」といっても過言ではないくらいの成績がある。
これまで積み重ねてきた勝利は実に1568勝。
現役の1000勝トレーナーは藤沢調教師ただ1人だし、過去を遡っても14名しかいない大記録だ。
その上には1669勝の尾形藤吉調教師(1954-1981年)がいて、どちらも間違いなく凄いのだが、当時と現在の調教師の数や置かれている環境等を考えると、藤沢調教師の方が…と、いう人も多いだろう。
藤沢和雄調教師は、調教師になる前は海外での武者修行を経験し、日本に戻ってきてからも10年近く調教助手として経験を積んでから調教師デビューした。
ホースマンの夢・日本ダービーこそ1勝(2017年のレイデオロ)ではあるが、多くの活躍馬を輩出してきた。
初のGI勝ちとなったシンコウラブリイ(1993年マイルCS)。
海外GIも制したタイキシャトル。
天皇賞・秋、有馬記念をダブル連覇したシンボリクリスエス。
秋の古馬3冠を制したゼンノロブロイ。
記憶に新しいマイル女王・グランアレグリア。
などなど。その他のGI馬、またGIを勝っていない馬たちでも記憶に残る馬は多い。
調教師も騎手と同じで周りの関係者とのつながりが成績を左右することが多いのは事実だが、それでもここまでの成績、この成績を挙げるだけの競走馬を集めることができたのは、紛れもなく調教師としての腕があってこそだ。藤沢イズムを継承するのは蛯名調教師?
そんな藤沢厩舎が解散すると、美浦トレセンの勢力図はどうなるのか?
また、気になるのは藤沢厩舎の管理馬がどこに転厩するのか?
今週末の競馬が終わってからなので、まだ正式に発表はないものの、大方は3月から開業となる蛯名正義厩舎に転厩するという話が濃厚のようだ。
蛯名正義といえば、
「さらば蛯名正義。2022年蛯名厩舎開業に向けて。」でも書いたが元騎手で、武豊騎手の同期でもある。
騎手を昨年引退し、調教師の道へ転身を決めた。
蛯名調教師が騎手だった頃から藤沢厩舎や、繋がりのあった鹿戸雄一厩舎(鹿戸調教師も元騎手)への騎乗が多かったし、調教師になるにあたってのサポートもしてもらっていた仲だから、この流れはある種自然だし、藤沢和雄調教師の背中を知る蛯名調教師だからこそ、このタイミングでの開業・引継ぎとなったのだろう。
蛯名調教師本人は、騎手時代に日本ダービーを獲ることができなかった。
それだけに調教師としてそのタイトルに挑むこととなるだけに、藤沢イズムを継承し、藤沢和雄調教師に負けないくらい頑張ってほしいと個人的には思っている。
蛯名調教師の騎手時代は特定のオーナーの馬に偏ったような騎乗はしておらず、オーナーまわりとの関係性も総じて良好だった。徐々に信頼を高めていけば質のいい馬も多く入ってくるはずだ。
藤沢厩舎のラストウィークは多くの有力馬がスタンバイ予定となっている。
重賞レースにも出走予定馬がおり、最後まで目の離せない週末になりそうだ。
最終更新日:2022年07月03日に更新しました。
競馬の楽しみ方~調教師・厩舎編 (藤沢和雄調教師の引退〜藤沢イズムを継承するのは蛯名調教師?) | 競馬予想サイト検証.COM
現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:107,376
6/26の無料予想では、228.1倍、44.8倍、16.9倍の3券種全て的中で、推奨通りに買っていたら27万 1250円になっていた。…現場からのトレセンの写真とツイートは超生情報で、新聞では知れない情報が同日に何度も更新される。