-
「伝説の新馬戦」となるか?
「伝説の新馬戦」とは
後に重賞ウィナーを多く輩出することになった新馬戦のことを『伝説の新馬戦』と呼ぶことがある。
過去には、
2008年10月26日(京都5R)
1着 アンライバルド ⇒皐月賞 2着 リーチザクラウン ⇒日本ダービー2着 3着 ブエナビスタ ⇒桜花賞、オークス他GI 5勝 4着 スリーロールス ⇒菊花賞 5着 エーシンビートロン ⇒サマーチャンピオン(交流重賞) 2009年10月25日(京都5R)
1着 ローズキングダム ⇒朝日杯FS、ジャパンC 2着 ヴィクトワールピサ ⇒皐月賞、有馬記念、ドバイワールドカップ 2018年6月3日(東京5R)
1着 グランアレグリア ⇒桜花賞他GI 5勝 2着 ダノンファンタジー ⇒阪神JF
など、一緒に出走した馬が揃って活躍する、いわゆるハイレベルなメンバーが集まったレースが数年に一度現れる。
全ては結果論なので、競馬ファン同士の話のネタでしかないのだが、こういった語り草もまた競馬の楽しみのひとつである。
「伝説の新馬戦」となるか…
そんな「伝説の新馬戦」なのだが、もしかすると「伝説の新馬戦」になるかもしれないレースが今年ひとつ浮上した。
先日行われた、セントライト記念でガイアフォースが勝利した。
菊花賞への有力候補に名乗りを挙げた訳だが、このガイアフォースのデビュー戦で勝利したのは、後のダービー馬であり、今年の凱旋門賞に挑戦するドウデュースだ。
ドウデュースに敗れた後は骨折が判明し長期休養となったが、3月に復帰して早々に初勝利。ドウデュースにクビ差接戦を演じた走りが本物だったということだろう。
7月に2勝目を挙げ、勢いそのままに重賞制覇となった。
また、その新馬戦で3着だったのはフェーングロッテン。
7月のラジオNIKKEI賞を勝ち、古馬相手の8月新潟記念でも3着とし、こちらも菊花賞の有力候補となっている。
2021年9月5日の小倉5Rで1~3着馬が1年以内に重賞ウィナーになったのだ。
4着以下の馬たちは残念ながら…という状況だが、夏競馬終盤の小倉競馬(秋競馬に向けた準備段階のため、古馬も含めてレベルが低くなる傾向がある)でこれほど馬たちを輩出することになったのは実に嬉しい誤算だろう。
ドウデュースは日本ダービーを勝って3歳馬の頂点に。
凱旋門賞でどこまで海外の強豪相手に走れるかが見どころだ。
前哨戦のニエル賞は4着と敗れてしまったが、フランスに到着してすぐのレースであっただけに、叩き台としては十分な結果と言えるだろう。
陣営も「本番のための1走」とキッパリ捉えており、本番までしっかろピークに持っていって欲しいところだ。
また、ガイアフォース、フェーングロッテンはこれからさらに力をつけてGⅠで好走してもらい、いずれはドウデュースとの再戦を期待したい。
そう毎年毎年、伝説の新馬戦が出てくる訳ではないが、秋競馬はクラシックを意識する馬が多くデビューするシーズン。
今年もそのようなレースができ、来年同じように盛り上がることができると面白い。
最終更新日:2023年02月09日に更新しました。
競馬の楽しみ方~番外編★ (「伝説の新馬戦」になるか?) | 競馬予想サイト検証.COM
現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:109,843