ウィンロードという競馬予想サイトの検証をする
「ウィンロード(WinRoad)」という競馬予想サイトのことを2022年1月14日に知ったので、早速検証をしてみよう。
ウィンロード(WinRoad)の非会員ページ全体を見ると「1000を超えるファクター」でレースを分析している。などと書かれており、何を言い出すかと思えば「基本的なもの」として挙げているのが厩舎や騎手、コースなど、基本もなにも「当たり前」すぎて、話にならない。
ウィンロードの註釈も各スペースが十分にあるのにわずか1、2行の、どこからか引用したようなお粗末なもので、とても「プロ」が解説しているとは思えないものだった。本当に1000もあるなら教えてもらいたいものだ(笑)

ウィンロードという競馬予想サイトの情報検索
ウィンロード(WinRoad)という競馬予想サイトのことを情報検索してみた。
「ウィンロード 競馬予想サイト」というキーワードなどで情報検索してみると、既にいくつかの競馬予想サイトの検証サイトでウィンロードのページが設けられていたが、どこのサイトも特にエグった検証などしておらず、当たり障りのない「サイト紹介」といったところだ。

そんな中、ウィンロード(WinRoad)の最古の口コミは例の如くチェッカーに投稿されたことになっているもので、1週間以上も前の1月6日に口コミが入ったことになっている。…この口コミが入る前からウィンロード(WinRoad)のページがあったということだろうか?(ページがなければ投稿できないハズだ)
面白いのが、ウィンロード(WinRoad)という競馬予想サイトに対し友好な高評価にしている検証サイトは、勝鞍、よろずや、ハナミチ、馬ズバ、ミリオンタイム、など競馬予想サイトを高評価にしている傾向にある。
因みによろずやと、ハナミチは同じグループサイトと考えられるのだが、改めてこれらのサイトを見ると、どれもこれもなんだか「古臭い」ところが似ている。
そして「よろずや」以外、どのサイトも法人登記しているところも共通している。…「法人登録している」ことは一見「当たり前」のようだが、○○運営事務局などにして法人名を公開していない競馬予想サイトも多いので、この「共通点」には少し引っかかる。
ウィンロードという競馬予想サイトの運営者情報
ウィンロード(WinRoad)という競馬予想サイトの運営社だが、フッターよりウィンロードの特商法に基づく表記を見ると、ウィンロードという競馬予想サイトは「株式会社ニューパワー」という法人が運営していることになっている。

ウィンロードという競馬予想サイトの住所について
ウィンロードの特商法ページに載っている渋谷区の住所だが、この住所を国税庁のサイトで探すと、128社も同じ住所を使用している法人が見つかった。
128社も同じフロアに肩を寄せ合って入っているわけがないので、もう少し調べると、渋谷ジョンソンビルのバーチャルオフィスというのが見つかった。
ウィンロードの運営社である「
株式会社ニューパワー」も、このバーチャルオフィスを利用しているのではないだろうか。
だとすると、正確な住所は「東京都渋谷区桜丘町17-12 渋谷ジョンソンビル401号」になる。
ウィンロードを国税庁サイトから検索
さて、社名と住所が確定したので、国税庁サイトから運営社情報を検索してみると、株式会社ニューパワーでも、株式会社New Powerでも、特商法ページに載っていた住所を使用する「ニューパワー」を見つけることができなかった。
東京にある法人だと限られてくるので、このどれかが「ウィンロード」という競馬予想サイトを運営する「株式会社ニューパワー」だとは思うのだが、確証が得られない。


ウィンロードという競馬予想サイトの口座名義について
これは後ほどウィンロードに会員登録して分かることなのだが、ウィンロードの口座名義を調べると「カ)ニューパワー」となっていたので、ウィンロードを運営する株式会社ニューパワーという法人が実在するのは間違いないようだ。

ウィンロードをIPアドレスから検証
ウィンロードという競馬予想サイトのIPアドレスを調べてみると「202.254.236.157」だということがわかる。
このIPと同一のサイトは無かったが「当たる競馬マガジン」という、かなり前に閉鎖した競馬予想サイトは「202.254.236.8」と、大部分が一致しているので、グループサイトの可能性がかなり高い。しかもウィンロードと同じ「XSERVER」というサーバー会社を使用していたところも同じだ。
ウィンロードという競馬予想サイトの会員登録について
ウィンロード(WinRoad)という競馬予想サイトへの会員登録は、メアド送信枠からウィンロードに登録したい自分のメアドを送信する。
メアドを送ると画面が仮登録に切り替わるので、そのタイミングで登録したメアドに自動返信がウィンロードから送られてくる。
送られてきたメール内のリンクコードを押すと、登録完了となり、その次に送られてくるメールに載っているIDパスワードでウィンロード(WinRoad)の会員ページにログインすることができるようになる。
ウィンロードという競馬予想サイトの会員ページ
ウィンロード(WinRoad)という競馬予想サイトの会員ページに1000のファクターについての詳細は載っていないが、登録前に比べると幾分まともに見える。

ウィンロードの初回登録時のポイント還元について
ウィンロードは初回会員登録時に100ポイントのポイント還元がある。
ウィンロードの最安コースは55ptなので、還元ポイントを使用すれば、1回だけ最安コースへの参加が可能だ。
ウィンロードという競馬予想サイトの的中実績を検証
ウィンロード(WinRoad)の的中実績を見てみると、最古の実績は「2021年 8月14日」となっていた。
だがウィンロードのIPアドレスを調べると「2021年 10月25日」ではないか。
サイトのURLも決まる前に、どうやれば実績が出せるんだ?

実績は、捏造したものか。
ウィンロードが提供する競馬予想について
ウィンロードという競馬予想サイトの提供する有料競馬予想は、ウィンロード会員ページに一目瞭然で「ベーシックプラン」と「キャンペーン一覧」の2つがあり、ベーシックプランは3つ、固定コースとしてあり、キャンペーンコースは4つほど確認ができた(キャンペーン枠は増減する可能性がある)

ウィンロードという競馬予想サイトの無料予想
ウィンロード(WinRoad)という競馬予想サイトの無料予想については、コチラのページでまとめてあるので、ウィンロードの有料コースに手を出す前に、先ずは無料予想でウィンロードの予想の精度を検証するといいだろう。
無料予想の検証結果はコチラ
↓ ↓
ウィンロードの無料情報レポ
ウィンロードの口コミを厳選した
ウィンロードという競馬予想サイトに対し、競馬検証.COMに投稿された口コミ情報の中から気になる口コミを抽出してみました。
(長い口コミの場合、一部抜粋することもあります。)
ウィンロードの参考口コミ1 |
まだウィンロードに関する口コミはありません。 |
「競馬検証.com」では引き続きウィンロードという競馬予想サイトの検証は続けていくつもりですが、もしもウィンロードをご利用された方や、被害・不満と思われている方、ウィンロードの「関連サイト情報」などをお持ちの方、またはウィンロードからの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。m(_ _;)m
ウィンロードの料金プランについて
ベーシックプラン
開催日:土日
提供鞍数:各日1鞍 計2鞍
提供買い目:3連複
点数:15点以内
販売価格:55pt (5,500円)
ハイクラスプラン
開催日:土日
提供鞍数:各日1鞍 計2鞍
提供買い目:3連単
点数:60点以内
販売価格:225pt (22,500円)
ラグジュエリープラン
開催日:土日
提供鞍数:各日1鞍 計2鞍
提供買い目:3連単
点数:6点〜60点以内
販売価格:545pt (54,500円)
この半年間俺みたいな馬鹿でもいい加減気がつくよ。
具の無いパスタかうどんばっか、それともやし。
一度くらいデカイの当ててくれ。そしたらやめれるから。今週でまじ最後だ。
時計ってサイトやトラックマンによって若干違ってたりするんだけど、時計も全く一緒。
そんなコピペに何の意味がある?
ほぼ不的中で終わることが多いから気をつけた方がいいよ。
大損した自分が言ってるのだから間違いない。
正直、話にならない。
それなのに他のプランは的中しているって、到底信じれない。
距離は一緒とはいえ、芝も違うしコースの特徴も全く違う。
阪神競馬場になったのは去年からなのにそれ以前のデータがどう役に立つというんだろう。
ウィンロード予想センスねー!
これまでは募集しているフリばかりでしたが、本当に参加者を募っているようです。
この意味がわかる方は気をつけてくださいね。
参加すれば数万円を紛失することになりますよ。
2番人気を軸に人気に流して馬券に絡んだのは1番人気だけとかいうパターンな。
これでは、有料情報に金を出す気にはなれない。