
■サイト名: | リーク馬券 |
■補足情報: | 競馬タウン、ターフ(TURF)、うま屋総本家、セカンドライフ、が同じグループサイト |
■運営会社: | 株式会社エンタープライズ(旧:サイバーテクノロジー) |
■運営責任者名: | 武石俊(西窪大樹) |
■電話番号: | 03-5913-8357 |
■メールアドレス: | mail@leak-k.com |
■住所: | 東京都杉並区成田東3-6-7 プチ・キミ1号室 |
■IPアドレス: | 210.129.173.130 |
ターフ(TURF) (70) 競馬タウン(KEIBA TOWN) (120) うま屋総本家 (18) セカンドライフ (62) 日本競馬総研ファイブ (14) 藤沢塾 (20) ウマナビ(UMANAVI) (52) 金馬券 (107) ギャロップ(Gallop) (5) 的中 (8) ザ・スナイパー(THE SNIPER) (3) みんなの予想的中.com (14) うまラボ (65) アルティメット(Ultmate) (4) 競馬王 (116) ホースアカデミー(現:人投資サロンOP) (12) KEIBAフリーク(ケイバフリーク) (22) うま広場 (20) うま一直線 (24) うま一直線 (24) 競馬人SのPN (5) カチウマ (17) GOGO競馬チャンネル(ゴーゴー競馬チャンネル) (12) エキサイトボート (47) 個人投資サロンOP(ワンパーソン) (40) ボートコンサルティング(BOATコンサルティング) (15) 虎と狼 (41) 裏馬券倶楽部 (26) ゴールドラッシュ(GOLDRUSH) (34) ファイナルホース (22) 競馬情報ばかうけ (1)
-
リーク馬券という競馬予想サイトの口コミ情報 、評判を検証した。
「リーク馬券」はサイバーテクノロジー社の運営する競馬予想サイトです。 -
リーク馬券の偽物のお客様
さて、早速リーク馬券に登録して検証を進める前に、非会員ページの検証をしてみる。 -
リーク馬券の登録検証をしてみる。
では、リーク馬券に登録してみる。 -
リーク馬券のグループについて
「リーク馬券」のIPアドレスを見てみると「210.129.173.130」というIPなので、他のサイバーテクノロジー系列のサイトと部分一致している。どのサイトも同じ配信基地局からサイト情報を発信しているようだ。
最近では「シンジケート」という、サイト内で使用している「スナイパー」のような画像が酷似しており、カチッとしたスーツを着たエージェント(?)のような登場人物の、顔がほぼ影で見えないようなシンジケートの演出もリーク馬券にそっくりだ。
一見、リーク馬券とシンジケートは同じ運営会社のサイトかと思ったが、後発のシンジケートは「ターフビジョン、ギャロップジャパン、トライキャスト」などを運営しているところなので、サイバーテクノロジー社とは完全に別会社だ。
確かにリーク馬券の動く画像は「かっこいい」からね。真似したくなっても当然かw
リーク馬券は、そのサイト名の通り競馬関係者から入手した「リーク情報」を配信する競馬サイトの様で、「自称競馬関係者ではまず手に入らないであろう”競馬の裏情報”を極秘裏に入手した情報」を扱っている。と、言う。(→画像)
確かにサイバーテクノロジー社くらい力を持った大きなグループだと、各地に配置したトレセン情報など「質の高い情報」を入手していてもおかしくない。
そしてその下には…
「お客様方から感謝、感激のメッセージ」が届いているそうで、「我々の情報が本物であることの、何よりの証拠です。」と書かれており、リーク馬券に寄せられた「感謝のメッセージ」が紹介されているのだが…
何故か皆さん、顔写真が掲載されており、年齢や職業まである。…後で登録する時にも分るのだが、リーク馬券にはそのような個人情報を送るような規定フォーマットは、無い。
では、どうやってこの人たちが、「感謝の声」を送ったか。
…それは、こんな「感謝の声」など存在しないんだよね…
リーク馬券の「感謝のメッセージ」を検証してみると、投稿したという投稿者の写真が
偽物だということが発覚した。
・20代男性(会社員)→【モテない速報】での男性画像を転用
・40代男性(会社員)→元ヘルニア患者の町田市 S.Nさん画像を転用
…どうだろう。
このように「お客様からの声」の提供者が偽物で、それを平気で「我々の情報が本物であることの、何よりの証拠です」とか言われるとね、やはり信憑性に欠ける。…と、言うより、信用できないよね。
本当に優良な競馬予想サイトだと、ガチで感謝メールが届くそうだが、仮にリーク馬券が優秀で、本当に「感謝」されているのなら、こんな姑息な手を使わずに、ユーザーが信じようが何だろうが、本物のメールをそのまま公開すりゃいーのに。バカだ。
どの競馬予想サイトも基本的に同じだが、非会員ページからメアドを送信すると、返信メールが届く。
「二ノ宮悠太郎」という、ウソ臭い送信者から自動返信が届いたのだが、「貴方様専用のメンバーページを作成中ですので、もう少々お待ち下さい。近日中に、サイトのURLをご案内いたします」と、意味の分からないことが書いてある。
「サイバーテクノロジー系」のサイトって、あまりこのような小細工をしないのだが、この「リーク馬券」は実験的にやっているのだろうか?
なんだコレ?? 今は積極的に会員募集をしていないのだろうか?
たしか以前にもリーク馬券に登録した時に、全く同じ内容のメールが届いた。
以前はリーク馬券からの「次のメール」を待っていると、私専用のメンバーページのurlも、リーク馬券の会員専用ログインコードも届いていないのに、リンクコードの無い変な内容のメールだけが届いた。
内容は、
タイトル:払い戻し金が1億円に達した時点でご退会願います
---------------------------------------------------
払い戻し金額が1億円に達した時点でリーク馬券からはご退会いただくことになります
一人でも多くの方に「億」を稼ぐチャンスをご提供したい、それがリーク馬券の理念でもあります。
---------------------------------------------------
…と、いったもので、未だ登録も出来ないくせに「1億円」という全く信用できない大金をチラつかせ、「明後日には、買い目情報を公開するサイトをご案内できる手はずとなっております。是非、楽しみにしていて下さい。貴方様の成功はもう、すぐ手を伸ばせば届くところまで来ているのです。」…という、やたらと期待させて引っ張る内容だった。
なんだコレ??
当時もそう思い、途中で検証を止めてしまったが、まだこんなこと続けているのかよ。
リーク馬券の特定商取引に基づく表記を見ても運営会社がサイバーテクノロジーだということは明らかで、特に隠していることもない。
サイバーテクノロジーの他にも2つのグループ会社が運営している、全グループサイトを下記に書き出してみた。大きな組織が運営しているので、サイトのクオリティはどれも高いのが特徴だ。
リーク馬券と同じ「株式会社サイバーテクノロジー」の運営しているサイトは「リーク馬券をはじめ、競馬タウン(KEIBA TOWN)、ターフ(TURF)、ホースアカデミー、H.R.I (horse race investment)」などがある。
グループ会社である「株式会社常昇社」の運営している「トップニュース(Top News)、藤沢塾、競馬、競馬王、平馬の鉄人、必中(hicchu)、ベスト競馬、競馬通(KEIBATU)、ウマナビ(UMANAVI)、うまラボ、競馬ジャーナル」などになる。
他に常昇社グループではなかったと思っていたが「株式会社kings」という会社の運営する「ギャロップ (Gallop)、的中」などもIPやウェブ上の情報、口コミ情報や検証などから関連していることが判っている。
そしてもうひとつ興味深いのが「株式会社zodiac」というノーマークの会社が運営していた「フラッシュ(Flash)やWステークス(210.129.173.143)」という、既に閉鎖してる競馬サイトで、リーク馬券と完全一致ではないが、かなり近い部分一致のIPアドレスだった。
グループかどうかは知らないが、同じ基地局を使っていたようだ。
因みに「株式会社zodiac」という会社が運営してたサイトは、他に「X氏&J氏の買い目&情報メール」というサイトもあるが、どれも「生前」には予想のクオリティは微妙のようだったが、サイトに「金」をかけているかんじは、今のサイバーテクノロジーっぽいかもしれない。だが残念ながら全て閉鎖している。
…ご覧いただくと分るように、冒頭に書いた「シンジケート」はどのグループにも属しておらず、やはり関係の無いサイトのようだ。
「競馬検証.com」では引き続きリーク馬券の検証は続けていくつもりですが、もしもリーク馬券をご利用された方や、被害に遭われた方、リーク馬券の「関連サイト情報」などをお持ちの方、またはリーク馬券からの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。
m(_ _;)m
リーク馬券という競馬予想サイトの口コミ情報、リーク馬券の評価・評判、リーク馬券の無料予想の有無、リーク馬券の的中率などを「競馬検証.com」に寄せられたリーク馬券の口コミをはじめ、競馬予想サイトを検証している他サイトでまとめている情報や、実際に私達管理人が登録し、サイト内コンテンツやサポートを検証、予想をたまには自腹で購入して「まとめ」あげようとしております。
リーク馬券の評価検証に対しては、私達管理人の個人的主観はできるだけ除くようにし、様々なリーク馬券情報を「競馬検証.com」にて集約して検証することで、片寄った情報ではなくリーク馬券に対する「口コミ」の総合的な「まとめ」を公平に評価できると判断しております。
また、まだリーク馬券の情報が少ないようでしたら、情報の収集と検証を只今行っておりますので、いましばらくお待ちください。
もしも「無料情報」や予想結果に対する情報、使ってみた感想をお持ちでしたら情報提供にご協力頂けると幸いです。
尚、リーク馬券への口コミ情報の投稿につきましては「競馬検証.com」のスタッフが「リーク馬券側の投稿」と判断した場合や、明らかにリーク馬券の競合会社の投稿、またはリーク馬券の運営者への過剰なプライバシー侵害、営業妨害に値する投稿記事の場合は掲載しないことも御座いますので、予めご了承下さい。
リーク馬券の評価検証に対しては、私達管理人の個人的主観はできるだけ除くようにし、様々なリーク馬券情報を「競馬検証.com」にて集約して検証することで、片寄った情報ではなくリーク馬券に対する「口コミ」の総合的な「まとめ」を公平に評価できると判断しております。
また、まだリーク馬券の情報が少ないようでしたら、情報の収集と検証を只今行っておりますので、いましばらくお待ちください。
もしも「無料情報」や予想結果に対する情報、使ってみた感想をお持ちでしたら情報提供にご協力頂けると幸いです。
尚、リーク馬券への口コミ情報の投稿につきましては「競馬検証.com」のスタッフが「リーク馬券側の投稿」と判断した場合や、明らかにリーク馬券の競合会社の投稿、またはリーク馬券の運営者への過剰なプライバシー侵害、営業妨害に値する投稿記事の場合は掲載しないことも御座いますので、予めご了承下さい。
優良競馬予想サイトを探すなら【競馬検証.com】
無料予想のある、優良競馬予想サイト
-
-
-
4/17「血統エコノミー」ではわずか10点で378.2倍の配当を当て、最大で37万超となった。
…ココはいつも勝率や連対率などのデータ頼りではなく、馬場傾向と血統傾向を考えられた、少ない点数の買い目だ。 -
4/17 「中波乱レース」で中山6Rにて318.7倍つき、最大31万超え。無料も土日的中。無料予想を1ヶ月間検証した結果、回収率165%となった。…ココの買い目は、ただ良質な血統馬を選ぶのではなく、豊富な知識と裏付けに脱帽する。
-
-
4/10無料予想(無料情報)で阪神1Rにて521.7倍の3連単、 55.1倍の3連複、82.9倍馬単と全的中。…合計で65万超えの払戻しとなった。…現場からのトレセンの写真とツイートは超生情報。新聞では知れない情報が、同日に何度も更新される。
-
4/4 「ベーシックヒッター」で727.8倍と、80.1倍の2券種を当て、最大で合計80万超え。
1ヶ月無料予想を検証。無料予想の実績は全て公開されてて、高い回収率は本当だった。…現場の生の直前情報が入ってくる、トレセンに出入りできる人がいるのも間違いない。 -
4/3 「2ツ星」で中山7Rにて843.1倍つき、最大600円が50万超。今回も本命馬の選定した根拠が目を引いた。…1ヶ月以上の徹底検証の末、無料情報の3連複の精度も高く、優良評価が妥当と判断。馬券の組み立て方が上手い。
-
優良競馬予想サイトを探すなら【競馬検証.com】
3レース外れ。
2020年お年玉小入り、大入り、特盛の情報料11,000円支払ったが、3レースとも外れ。
山根の馬券と称する特別コースをひつこく勧められたが、怪しいと思い断った。
結果、25、26日共に外れ。
ここは、詐欺として断定出来ます。」
やっぱり詐欺会社なんでしょうか」
空売り捏造のやり放題ですよ。
毎週、呆れて笑える結果報告を見てます。
空売りで的中報告、的中報告で安売りで全滅か紛れ当たりの低配当(笑)。
登録して結果報告だけでも(笑)。
更にグループ会社の登録要請まで来る始末…呆れる。