
■サイト名: | Horse(ホース) |
■補足情報: | アプリ(APLI)と同じ運営。Site (サイト)、ランキング、INSIDE(インサイド)、アプリ、メイン(MAIN)、金の鞍、DARTS(ダーツ)、競馬投資 高配当、スピリッツ競馬、勝ちKEIBAも同じグループ? |
■運営会社: | 株式会社アシスト |
■運営責任者名: | 佐々木 隆 |
■電話番号: | 03-6632-8283 |
■メールアドレス: | info@horse-club.xyz |
■住所: | 東京都豊島区南大塚2-11-10 ミモザビル3階 |
■IPアドレス: | 172.104.115.48 |
金の鞍 (5) 勝ちKEIBA (勝ち競馬) (49) DARTS(ダーツ) (38) 競馬投資 高配当 (248) スピリッツ競馬(SPIRITS) (87) 勝ち競馬データベース (19) メイン(MAIN) (53) アプリ(APLI) (72) インサイド(INSIDE) (97) NAVIGATOR(ナビゲーター) (38) オーシャン(Ocean) (37) ガーデン(garden) (32) レポート(REPORT リポート) (37) アクセス(Access) (53) STATION(ステーション) (48) ヒーローズ(HEROES) (36) 馬喰商會(馬喰商会) (22)
-
Horse(ホース)という競馬予想サイトの口コミ情報 、評判を検証した。
「Horse(ホース)」という競馬予想サイトについて口コミ投稿を「名無し」さんから頂いた。どうも有難うございます。 -
Horse(ホース)という競馬予想サイトのグループサイト
Horse(ホース)という競馬予想サイトのページフッターには、確かにSite (サイト)のフッターと似たようなことが書いてある。 -
Horse(ホース)という競馬予想サイトへ登録する前に。
Horse(ホース)という競馬予想サイトに登録する前に、改めてHorse(ホース)の登録前ページを見ると、ページが長すぎてなんのサイトを見ているのか忘れるほどだ。 -
Horse(ホース)という競馬予想サイトに登録
Horse(ホース)に登録してみた。 -
Horse(ホース)という競馬予想サイトの的中実績
Horse(ホース)の的中実績を見ると、最古のものは「2017年5月6日」となっている。 -
Horse(ホース)という競馬予想サイトの「利用者の声」はオカシイ
Horse(ホース)の「利用者の声」が来ているということは登録前の漫画にも書いてあったが、「利用者の声」の投稿フォームも無いのにどうやって皆さん「声」をHorse(ホース)に送っているのだろうか?? -
Horse(ホース)の競馬予想と料金プラン
・100万円スピード支援プラン
先ず頂いた口コミで興味深かったのが、このHorse(ホース)という競馬予想サイトが、あの悪評の高い「Site (サイト)」と同じグループなのではないかということ。
そしてHorse(ホース)と同時期に検証することになった「アプリ(APLI)」という競馬予想サイトとも同じ運営だということだ。
「この表現」は元々「常昇社」や、「常昇社」と同じグループの「サイバーテクノロジー」が独自に使いはじめた「表現」で、ソレをSite (サイト)のグループが「都合のいい表現」だと思ったのだろうか、真似をした。
「Site (サイト)」という競馬予想サイトの頃は、まだそこまで今のような表現ではなく「フィクションを交えた内容」と控えめな書き方であったが、後に「Site (サイト)」と同じ運営の悪名高かった「スピリッツ競馬」や、そこからリニューアルした「金の鞍」などでは、もう完全に「常昇社」や「サイバーテクノロジー」の丸パクリとなり、実際に金の鞍のフッターを見ると…そう、今回ののHorse(ホース)のページフッターとソックリだ。
因みに口コミ投稿にあった「アプリ(APLI)」という競馬予想サイトも見ると、「アプリ」のページフッターも一語一句、全く同じだ。
では次にページフッターにリンクのある「ホース」の特商法に基づく表記と、「アプリ」の特商法に基づく表記を見比べてみると、2社の運営会社は共に「株式会社アシスト」で、住所も「東京都豊島区南大塚2-11-10 ミモザビル3F」で全く同じ場所となっている。
運営責任者が違うのは、各サイトに担当者がいるということだろうか。
Horse(ホース)の運営社名である「株式会社アシスト」という社名を競馬検証.comのデータベースで調べると「勝馬の栞」と同じIPの「オッズマスター」や「インペリアルホースクラブ」が同じ社名だったが、既に両サイトとも閉鎖している。
「ウィニングチケット」という競馬予想サイトも同じ「株式会社アシスト」という社名で運営していたが、このサイトも閉鎖しているので、どうやらHorse(ホース)の「株式会社アシスト」とは別モノのようである。
…それにしてもこのHorse(ホース)の「ミモザビル 3F」の住所、「オフィスナビ」というバーチャルオフィスを使用していることは分かっているのだが、このエリア(同じバーチャルオフィスかは不明)は、ろくでもない評判の競馬予想サイトが使っているので記憶に残っている。
bingo!bingo!bingo!、ドリームプランナー、ファーストシップ、競馬リンクス、エール、アトラス(ATLAS)、レガリア、あと「リファンド」もこのエリアだった。
…まぁ、多分同じエリアなので同じバーチャルオフィスを使用しているのだろうが、その場合それらの競馬予想サイトは住所が同じでも同じ運営会社では、ない。と言える。
…さて、Horse(ホース)とアプリ(APLI)が同じ運営会社だということが分かったので、Horse(ホース)のIPアドレスとアプリ(APLI)のIPアドレスを見比べてみると、Horse(ホース)のIPが「172.104.115.48」なのに対し、アプリ(APLI)のIPは「172.105.232.12」だった。
アタマの部分しか被らないので、これくらいだと通常の検証では見落とすこともあるのだが、サイトの設計図とも言えるページソースを見比べると、まぁ誰が見ても「ほぼ同じ」だった。
という競馬予想サイトとアプリという競馬予想サイトのページソース.jpg)
↑ここまで同じなら、社名のごとく同じ運営会社であろう。
…そうなると「アプリ(APLI)」の検証でも書いたのだが、アプリ(APLI)という競馬予想サイトのサイトURLが「apli-invest.site」で、よく見ると「Site (サイト)」のURL(site-invest.net)と似たようなURLだということ。
Site (サイト)のサイト内で使用している男女の画像が、アプリ(APLI)のリンクバナーから遷移したページで使用している男の画像と、女の画像が同じ「素材」を使っていること。
それに口コミ頂いた方ももしかすると私の検証とは別の「証拠」を見つけられたのかもしれませんが、「サイトのグループ」という指摘もあったことから「Horse(ホース)」と「アプリ(APLI)」、そして「Site (サイト)」へと繋がっている可能性は高いようだ。
…そうなると…
「ランキング」、「競馬投資 高配当」、という競馬予想サイトも同じ運営会社だろうし、「DARTS(ダーツ)」、「スピリッツ競馬」、「勝ちKEIBA(勝ち競馬データベース)」も同じグループということが考えられるということになるな。
Horse(ホース)のサイト形状は、前の項目で書いたように「ページソース」が「アプリ(APLI)」とソックリだということもあり、Horse(ホース)の上部を見るとアプリ(APLI)の上部とほぼ同じだと気づく。
2つの画像バナーは「本当のルール」と「漫画で見る」という別々のページにリンクしており、「本当のルール」の方を先に覗いて見ると、「投資をしている日本人は金持ちになり、投資をしていない日本人は貧困になった」という、メチャクチャな話ではじまり、終いには「まだ働いているんですか?」などと、「労働」を愚行と述べ、「投資」に対するとんでもなくズレた Horse(ホース)の主張を「投資→競馬」という図式にハメ込もうとするからタチが悪い。
もう1つの「漫画で見る」にしても、「Horse(ホース)に参加しただけで現金がどんどん増えていった」などと、なんの根拠もなく正に「漫画のような」話を漫画で解説している。
かなり無理のある展開と、あまりにHorse(ホース)の「宣伝文句」を棒読みにしただけの終始つまらない会話が続く漫画で、「「直近実績」や「利用者の声」も参考になる」とキャラが言っているが、本当にHorse(ホース)という競馬予想サイトは、語れるほどの実績や「利用者の声」が届くほど長い運営をしている予想サイトなのだろうか?と、思ってしまう。
…と言うのもだ、どんな複合キーワードで、Horse(ホース)という競馬予想サイトについて検索しても、ひとつも情報が見つからないし、どこにもHorse(ホース)を検証した評価サイトや、Horse(ホース)へのリンクの付いたサイトが無いのだ。
ただでさえ「Horse(ホース)」などという、ユーザーが検索しても見つけられないような競馬予想サイト名なのに、一体どうやればユーザーが「Horse(ホース)」を見つけ、登録して「利用者の声」を送って来ると言うのだろう。
ユーザーが見つけられないサイトに、「利用者の声」が集まるものか?
「Horse(ホース)」のドメイン取得日を見ると「不明」となっている為、いつからこの「Horse(ホース)」が運営されているのか確認することができなかったが、別の方法で調べると「2017年4月12日」だということが分かった。
もしもこのドメイン取得日よりすぐに「Horse(ホース)」を公開したとしても、ここまで情報が無いところを見ると、私が思うには「Horse(ホース)」はサイトが公開されてさほど日が経っていないのではないかと考えてしまう。
だが一度も登録した覚えはないのに「入力されたメールアドレスは既に登録されている」と表示され、登録ができない。
この時点でまだ「アプリ(APLI)」には登録していなかったので、どうやらHorse(ホース)の関連サイトに、この登録したメールアドレスで既に登録をしていたらしい。
仕方がないので、まだどの競馬予想サイトにも登録をしたことのない新しいメールアドレスを使用して、Horse(ホース)に登録してみると、今度は仮登録画面に進むことができた。
登録したメールアドレスの受信ボックスを確認すると、Horse(ホース)からの自動返信が届いている。
メール内のリンクコードを押すと、登録完了ページに進むことができた。
「無料買い目予想を閲覧する」というボタンを押すと、Horse(ホース)の会員ページにログインできるぞ。
…Horse(ホース)の会員ページに入ると、登録前にもあった漫画コンテンツなどがあり、登録完了ページの「無料買い目予想を閲覧する」…の、「無料買い目」を早速探してみる。
「情報公開」というタブを押すと、レース提供の前日19:00から確認ができるようなことが買いてあったので、一旦この件は「保留」にしよう。
…「無料情報」の確認をしたついでに「情報購入」よりHorse(ホース)の有料コース一覧を確認すると、プラン名は確認できるものの、テキストリンクなどが無いので確認しにくい。
会員ページ内のTOPページにスライド画像があるのだが、唯一このスライド画像からのみ、各コースの詳細を確認ができた。
どのコース紹介を読んでも、エンタメ性を向上させる為の「ウソ」なのか、胡散臭さが際立っていて、どの紹介を見ても全く信用ができない。
…まぁ、この「信用できないようなストーリー」もHorse(ホース)の意図するものであれば狙い通りなのかもしれないが(笑)
試しに課金ページに進んでみると、Horse(ホース)の決済はテレコムクレジットが代行していることが分かった。
「銀行払い」を選択して決算に進むと、何故か「指定した番組は存在してないか稼働してない」というエラーメッセージになってしまう。
週末に提供されるコースばかりなので、本日が水曜だとまだ購入ができない…というのも可能性としてはあるのかもしれないが、コースとか関係のない「50ポイントの購入」もできないとなると、Horse(ホース)という予想サイトはまだ本格的な稼働をしていないのではないか??と、考えずにはいられない。
仮にソレが事実だとするなら、それこそHorse(ホース)の言う「的中実績」や「利用者の声」はホントなのだろうか?…それともエンタメ性を向上させる為の「ウソ」なのだろうか。
…9ヶ月も前から、このHorse(ホース)があったと言うのか?
そんなに長い期間Horse(ホース)が存在していて、それが未だにこんな露出度だとするなら、今後半年間も同じくらいの認知度となるだろう。
もしも今後急にHorse(ホース)を目にするようになったら、明らかに不自然だから、その場合はこの「的中結果」の2017年5月6日というのは「ウソ」とみて間違いないだろうな。
という競馬予想サイトの的中実績.jpg)
問合せフォームを見ても、なんの変哲も無い普通の「問合せフォーム」で、タイトルを入れるところも無いし、ましてや札束画像などの「画像」なんてどうやって送って来たというのだう!?
という競馬予想サイトの投稿写真?.jpg)
↑どうやって送ってきたというのか? オカシすぎる「利用者の声」
「競馬検証.com」では引き続きHorse(ホース)という競馬予想サイトの検証は続けていくつもりですが、もしもHorse(ホース)をご利用された方や、被害・不満と思われている方、Horse(ホース)の「関連サイト情報」などをお持ちの方、またはHorse(ホース)からの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。m(_ _;)m
金額:3万円
提供日時:日曜限定
提供鞍数:3鞍
案内人数:40人
参加定員:20人
・CBM12競馬投資法
金額:12万 8,000円
提供日時:日曜限定
提供鞍数:1鞍
案内人数:10人
参加定員:5人
・二階堂重信監修情報
金額:17万 4,000円
提供日時:日曜限定
提供鞍数:1鞍
案内人数:10人
参加定員:5人
・情報暗号名:E-003
金額:29万 8,000円
提供日時:日曜限定
提供鞍数:1鞍
案内人数:非公開
参加定員:5人
Horse(ホース)という競馬予想サイトの口コミ情報、Horse(ホース)の評価・評判、Horse(ホース)の無料予想の有無、Horse(ホース)の的中率などを「競馬検証.com」に寄せられたHorse(ホース)の口コミをはじめ、競馬予想サイトを検証している他サイトでまとめている情報や、実際に私達管理人が登録し、サイト内コンテンツやサポートを検証、予想をたまには自腹で購入して「まとめ」あげようとしております。
Horse(ホース)の評価検証に対しては、私達管理人の個人的主観はできるだけ除くようにし、様々なHorse(ホース)情報を「競馬検証.com」にて集約して検証することで、片寄った情報ではなくHorse(ホース)に対する「口コミ」の総合的な「まとめ」を公平に評価できると判断しております。
また、まだHorse(ホース)の情報が少ないようでしたら、情報の収集と検証を只今行っておりますので、いましばらくお待ちください。
もしも「無料情報」や予想結果に対する情報、使ってみた感想をお持ちでしたら情報提供にご協力頂けると幸いです。
尚、Horse(ホース)への口コミ情報の投稿につきましては「競馬検証.com」のスタッフが「Horse(ホース)側の投稿」と判断した場合や、明らかにHorse(ホース)の競合会社の投稿、またはHorse(ホース)の運営者への過剰なプライバシー侵害、営業妨害に値する投稿記事の場合は掲載しないことも御座いますので、予めご了承下さい。
Horse(ホース)の評価検証に対しては、私達管理人の個人的主観はできるだけ除くようにし、様々なHorse(ホース)情報を「競馬検証.com」にて集約して検証することで、片寄った情報ではなくHorse(ホース)に対する「口コミ」の総合的な「まとめ」を公平に評価できると判断しております。
また、まだHorse(ホース)の情報が少ないようでしたら、情報の収集と検証を只今行っておりますので、いましばらくお待ちください。
もしも「無料情報」や予想結果に対する情報、使ってみた感想をお持ちでしたら情報提供にご協力頂けると幸いです。
尚、Horse(ホース)への口コミ情報の投稿につきましては「競馬検証.com」のスタッフが「Horse(ホース)側の投稿」と判断した場合や、明らかにHorse(ホース)の競合会社の投稿、またはHorse(ホース)の運営者への過剰なプライバシー侵害、営業妨害に値する投稿記事の場合は掲載しないことも御座いますので、予めご了承下さい。
優良競馬予想サイトを探すなら【競馬検証.com】
無料予想のある、優良競馬予想サイト
-
-
1/24 「中波乱レース」で中京10Rにて574.7倍ついて、最大57万超え。無料予想は土曜が32.5倍。無料予想を1ヶ月間検証した結果、回収率165%となった。…ココの買い目は、ただ良質な血統馬を選ぶのではなく、豊富な知識と裏付けに脱帽する。
-
1/23 「最速攻略ラボ」で小倉7Rにて690.8倍の的中で、500円が34万超の払戻しになった。無料予想の調子も良い。…ターフビジョンの画像付、美穂と栗東の両方からの関係者の現地取材レポートは超濃厚で、競馬新聞では得られない貴重な情報だ。
-
1/17 「ベーシックヒッター」で723.4倍の3連単と75.7倍の3連複の2券種を当て、最大で合計79万超え。
1ヶ月無料予想を検証。無料予想の実績は全て公開されており、高い回収率は本当だった。…現場の生の直前情報が入ってくる、トレセンに出入りできる人間がいるのも間違いない。 -
-
1/16「スタンダード」では血統背景の見事な分析とわずか12点で477.6倍の配当を当て、最大で47万超となった。いつも勝率や連対率などのデータ頼りではなく、馬場傾向と血統傾向を考えられた、少ない点数の買い目だ。
-
-
1/5 「2ツ星」で中山7Rにて536.0倍。今回も見事な買い目構成で、年始から的中を仕留めた。…1ヶ月以上の徹底検証の末、無料情報の33連複の精度も高く、優良評価が妥当と判断。馬券の組み立て方が上手い。
-
優良競馬予想サイトを探すなら【競馬検証.com】
あやしいなぁ!
キャンペーン情報に8回参加して、的中したのは、プレミアム7と共同戦線だけ。
神域の1点、上層部機密案件、徹底現場主義、200万円積立て計画、完全的中保証、100万円緊急支援案件は、全部不的中でした。
的中率が悪い上に、的中しても、回収率が悪い。
また、月曜日から、プラン購入するお勧めメールが入った。」
みなさん!注意して下さいね!!
完全はないとは理解してるが、それでも酷過ぎる!もっとましなサイトは他にもあるよ!みなさん気を付けて!!
「金の鞍」も同じかよ。
おすすめしてくる予想はローリスクっていう割に、3連単6点で200万とか300万獲得って、、絶対この買い目穴から狙わねーと獲れねーし、めちゃくちゃハイリスクじゃねーか。
その割に単勝1点10万がハイリスクとかメールじゃ言ってて、確率から考えてもよっぽど単勝1点の方がローリスクだろ?
バカだろ?
こいつら?
ここの運営会社は競馬をしらないかやったことないやつがやってる可能性大。
こんなの「悪評」にしちゃってくださいよ
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解下さります様、お願い申し上げます。
しかしながら、その上でも当情報に揺ぎ無い自信を持っているからこそ、こうしてご案内させて頂いている事実に一切の嘘偽りはございません。
絶対に当たるわけではない競馬投資においても会員様に今週末の利益獲得を図って頂く上でこの上ない情報だと情報元からも聞き及んでおりますので、是非とも前向きにご検討頂ければ幸いでございます。
又、お問い合わせの件でございますが、優良情報会社として事実をご回答させて頂きます。
まず前提として、弊社は批評サイト(クチコミサイト)の存在は認識しておりますが、その内容等は全く意に介しておりません。
なぜならそういった批評サイトの多くは「母体が競馬情報会社」であり、自社に関連する情報会社には絶賛コメントを自作自演し、他社については事実無根の悪評を操作するという手口が常套手段となっているからです。
事実として、以前弊社の会員様からも「あるクチコミサイトにホースの悪評が並んでいたので、実際に自分が体験した的中を書き込んだら、何故か自分のコメントだけが掲載されずにその後も不自然な悪評が並んでいた」というご報告を頂戴した事も御座います。
勿論、弊社に対する悪評や厳しいご意見が全て嘘などとは申しません。
競馬には的中も不的中も存在し、弊社が自信をもって提供させて頂いた有料情報が不的中となってしまった例も御座います。
当然ながらそういった際にはご参加会員様から大変なお叱りを受ける事もあり、中にはそのご不満をクチコミサイトに投稿される方もいるでしょう。この事実を我々は包み隠さず正直にお伝え申しあげます。
弊社へのご不満を書き込みされる会員様がいるという事実、弊社へのご満足を書き込んで頂く会員様がいる事実、そして自作自演により情報操作を行なう「競馬情報会社が運営するクチコミサイト」が多数あるという事実、これら「複数の事実」を貴方様にもご理解頂けたら幸いです。
我々は競馬情報会社として、嘘にまみれた風評などではなく何よりも確かな「結果」でもって貴方様からの信頼を勝ち取れるよう精進して参ります。
アプリ(APLI)
http://kzkun.com/hyouka/site/apli-invest.html
↑見ると納得。手を出さない方が良い。」