最終更新日:2025年05月24日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,557

競馬予想ブログ (2021年のリーディングトレーナーは誰になる!?)

  1. 2021年のリーディングトレーナーは誰になる!?

    リーディング争いはルメール1強か。

    秋のGIシリーズもいよいよ折り返し地点となった。
    あっという間に12月を迎えるのだが、この時期になって気になるのが「年間リーディング争い」だ。

    注目が集まるのはジョッキーの勝利数。ただ、近年はルメール騎手の1強ムードで、今年も特段アクシデントなどがなければこのままだろう。
    先週時点でルメール騎手が173勝、2位の川田騎手が127勝とすでに50勝近くの差をつけてリードしている状況だ。

    2018年以来の年間200勝も視界に入れており、焦点はどこまで勝ち星を伸ばすか、というところになりそうである。…ということで、今回ジョッキーネタはパスにしよう。
    調教師のリーディング争いにスポットを当ててみたい。



    初のリーディングトレーナーを目指す

    11月14日終了時点での勝利数ランキングは以下の通り。

    2021年 11月時点の厩舎ランキング

    順位 厩舎名 勝利数
    1位 中内田 充正 48勝
    2位 矢作 芳人 45勝
    3位 手塚 貴久 43勝
    4位 国枝 栄 42勝
    5位 友道 康夫 141勝
    6位 安田 隆行 40勝


    現在、首位に立っているのは栗東・中内田厩舎
    2014年に開業して今年が8年目になるが、今年の48勝は、一昨年記録した自己最高の年間勝利数に並んでいる。

    中内田 充正調教師
     

    すでに競馬ファンにはお馴染み、そして高く評価されている中内田調教師だが、16歳の頃から海外へ渡って厩舎修行を積んだ異色のエリートトレーナーだ。
    社台グループをはじめ、個人の大物馬主からの血統馬の預託も多く、着実に実績を積み重ねている。

    今年はここまでGI勝ちこそないが、様々な条件でしっかりと結果を出してきてのこの成績。2017年、2019年に最高勝率は記録しているが、まだ手にしたことのない最多勝利のタイトルは手にしたいことだろう。

    先週のデイリー杯2歳Sを勝ったセリフォスは、暮れのGI朝日杯FSで本命視されるであろう1頭だ。大舞台での活躍も含め、この数字をどこまで伸ばしていくかが注目となる。



    虎視眈々と逆転を狙う名調教師

    2位に付けるのがリーディング争いの「黄色いランボルギーニ」で紹介した、常連の矢作厩舎だ。

    矢作 芳人調教師
     

    昨年の2020年2014年2016年3回のリーディングを獲得している。

    先日のブリーダーズカップでのラヴズオンリーユー、マルシュロレーヌの偉業達成が鮮烈だが、矢作厩舎も意外に今年は国内でのGIタイトルは未だなし。ジャパンカップで引退を表明している3冠馬コントレイルは今年最大の勝負どころと言えるだろう。

    矢作厩舎といえば「計画的、戦略的な連闘策」が有名だが、こういった作戦(方針)も含めて年末にかけての「追い込み」でどこまで中内田厩舎に迫れるかが見どころである。

    それに続く手塚厩舎、国枝厩舎、友道厩舎、安田隆厩舎あたりまでが勝負圏内になるだろうが、いわゆる「厩舎力」というところを考えると、1、2位厩舎の一騎打ちになりそうな気がしている。



    良い馬が多い=勝ち星が多い、とは限らない

    良い馬がいればいるほど勝ち星が伸びる、というのは概ね合っているのだが、昨今はそれ以上に厩舎内のサイクル(循環)いかに効率よく回せるか重要視・評価されている。

    外厩制度(民間の育成施設等の馬房を利用できる制度)の活用により、トレセン近隣で競走馬をトレーニングさせ、ある程度の状態になったらトレセンに戻して仕上げて出走。出走したらすぐに外厩へ戻して、また違う馬をトレセンに戻して仕上げて出走…と、とにかく間髪入れずに競走馬を入れ替えていくことで出走機会を増やしていく、という戦略だ。

    ひと昔前は放牧と入厩がきっちり分かれていて、どんな馬も約2ヶ月近くはトレセンでみっちりトレーニングとして出走、という形が一般的だった
    例えば天皇賞秋⇒ジャパンカップ⇒有馬記念とローテーションを組むとしたら、9月から12月末まではずっとトレセンに入厩していた。

    だが今では短期放牧のような形で外厩へ行って緩まない程度に乗り込まれ、その間に違う馬が入厩して出走。それが終わったら入れ替え…というサイクル今の主流、一般的になっている。

    企業と同じように、厩舎経営も計画的かつ戦略的に競走馬を育て、レースに出走して賞金を稼いでいくことが求められている状況で、人間『頭が良い』というのは色々とベクトルがあるが、今や調教師(厩舎)には経営センスも兼ね備えていないと一流にはなれないのかもしれない。

    リーディング上位厩舎であってもそれぞれ経営方針が異なる(預かっている馬主の方向性などによっても違いが出る)ので、それぞれの厩舎がどのようなレースの使い方をしているか?というのを調べてみるのもまた新たな発見があって面白いかもしれない。


競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト

  • 【優良】

    無料予想の回収率がズバ抜けて高かった!
    3ヶ月かけた無料予想検証は、1回目の回収率が163%、2回目が206%、3回目が534%だ。

     5/18 には「アーリータイムズ」という150ptの予想で、東京3Rにて392.2倍の的中となった(24点)。推奨金額の最大900円で購入していたら35万2980円の払い戻しだ。
    また、タイムマシンの無料予想は、先月(4月)は、4/19の3003.6倍と、全3券種的中がインパクト大きかった。 3ヶ月にわたる検証でも安定した成績を記録。
    初月は回収率163%2ヶ月目206%3ヶ月目には534%と右肩上がりに推移しており、信頼度の高い予想サイトであることが確認できる。

  • 【優良】

    無料予想の回収率が高く、現場記者による現地からのX(ツイッター)が面白い。

    無料予想回収率が高いことで注目されるレープロだが、 5/17の「無料予想」でも147.9倍他、3券種全的中させ、 推奨通りに買っていたら22万8,550円になっていた。基本、レープロが無料予想で的中する時は全3券種的中となることが多い(今回、名無しさんから画像いただきました!)。
    基本、レープロが無料予想で的中する時は全3券種的中となることが多い。
    …現場からのトレセンの写真とXはリアルタイムで公開。新聞には載らない超生情報が得られる点も評価が高い。

  • 【優良】

    魅力は「本物の馬主」によるガチネタと「本物の現役記者」のガチ内部情報だ!

     5/17には、またしても低額コースの「いきなり万馬券(180pt)にて、東京10R357.1倍の万馬券を的中。
    推奨購入額600円で、21万4260円の払戻しとなった。ココは常に論理的で今回も説得力がスゴかった!
    無料予想も好調なのだが、今週は残念ながら不的中となった。
    「俺の競馬予想」は本物の馬主と、現役の記者による唯一無二のサイトである。 サイト内のブログでは、新聞や雑誌では知れないネタが満載なので必見だ。

  • 【優良】
    原点 (339)

    玄人でも満足できる無料コンテンツが充実している競馬予想サイト。提供される予想にも見解が載っている。

     5/17には、「ギア2」コースで、東京2Rにて208.1倍124,860円)、続けて東京4Rでも45.7倍54,840円)の的中となった。
    「原点」は独自の無料コンテンツ「重賞原点」をはじめ、常に載っている見解(短評)付きの予想を無料でも提供。検証初期から的中が続いており、地方競馬での回収率も良好だ。今後も注目度の高い予想サイトである。

  • 【優良】

    高配当21の特筆すべき点は、やはり「有料コースが激安」というところだろう。

     5/11にはなんと、わずか20pt予想(2000円)で参加できる安価な予想コースで、京都6Rにて864.3倍と、146.7倍73.8倍の全3券種的中。仮に500円で全券種を買ってたら、今回は2000円予想で、54万2400円の払戻しになった計算だ。前週(5/4)に続いて見事だ。
    また、数年前には3237.5倍を含む全2券種的中(1000円予想)といい、すごい。ちなみに過去最高配当は、1000円予想での6479.2倍(その時の買い目)となっている。

  • 【優良】

    リフレインの無料予想は、地方競馬の回収率もよく、非常に優れた的中率と回収率を誇っている。

     5/4には「スタンダード」というコースで提供された2鞍のうち、京都6Rにて135.1倍の的中となった。
    今回もわずか12点での構成で、推奨単価800円で購入した場合、 10万 8080円の払戻しとなっている。
    リフレインは、地方競馬でも高精度な予想を提供しており、信頼性の高い予想サイトだと評価できる。

  • 【優良】

    1ヶ月にわたって無料予想を検証したところ、回収率は141%に達した。運営もしっかりしており、安心して利用できると評価できる。

     4/12に提供された無料予想では、阪神5Rで3連単275.9倍の高配当を的中。 1点300円という控えめな推奨金額ながら、無料予想でも8万 2770円になった。
    「馬券茶屋」は見解こそ記載されていないものの、これまでの的中実績や現在の回収率から判断すると、現時点では優良評価に値する競馬予想サイトであるといえる。

  • 【優良】

    トレセンリアルリポートは必見だ。 Yahoo!ウォレット認定されてている。

     4/13に提供された「最終レースラボ」では、中山12Rにて331.8倍の的中となった。1点あたり最大500円で購入していた場合、16万 5900円の払い戻しとなっていた。
    ターフビジョンの無料予想の長期検証結果は回収率130%となる。美浦・栗東のトレセン取材レポートは画像付きで情報の濃度も高く、新聞では得られない貴重な情報だ。

  • 【優良】

    タイムマシンと同じ住所。少し渋いが無料予想もいい

     4/5には「無料予想」で阪神1Rにて186.1倍(3連単)、31.0倍(3連複)、7.6倍(馬連)の全3券種を的中
    仮に各500円で購入していれば、この無料予想だけで合計11万 2350円の払戻しとなった。
    「競馬裏街道」は、平日は地方競馬・土日は中央競馬の予想を提供しており、予想見解は添えられていないが、無料予想の長期検証では116%と好成績。引き続き注目の予想サイトだ。

競馬予想 競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2025/05/17

■抜き打ち検証:スター競馬

抜き打ちした買い目画像
▲ 抜き打ちした買い目画像



「スター競馬」の抜き打ち検証について一言
8頭立てという少頭数で行われた一戦だったが、2着に入った3番オストラヴァ(2番人気)を除き、他の推奨馬はすべて掲示板圏外という結果となった。

結果的に「レーンとルメールを押さえておけば何とかなる」という予想スタンスだった可能性があるが、実際の着順は田辺→津村→ディーという決着。
多頭数ならば騎手のさばきが結果に影響しやすい一方で、少頭数の競馬では馬の能力や調子そのものが如実に反映される。
こうした競馬の本質的な違いを理解した上での分析が、予想精度に直結する。
前週に続き、慎重さを欠いた印象が否めない結果であり、予想の組み立て方には一考の余地があるだろう。