最終更新日:2023年05月28日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:111,073

有馬記念の有力馬情報と、有馬記念の由来や中央競馬の歴史、売上げ情報

▼ 有馬記念について

  1. 有馬記念の名前の由来や中央競馬の歴史

    1年最後の有馬記念について

    有馬記念は中央競馬の1年を締めくくるレースとして定着し、現在に至っている伝統のレース、有馬記念の名前の由来や、中央競馬の歴史、売上げなどを少し解説したいと思う。


    さて12月になると「師走の気配」が近付いてきた。とカッコつけて言ったりするが、競馬で「師走」と言えば「有馬記念」だろう。競馬歴の長い人は、その「有馬記念」という名前の由来をご存じの方もいるかと思うけど、この機会にその「由来」について先ず解説したいと思う。



    有馬記念の歴史の名称の由来

    昭和30年(1955年)まで暮れの中山競馬では「中山大障害」が呼び物だった。
    東京競馬場で行われるダービーなどと比べると見劣りするということから、当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧(ありま よりやす)が、中山競馬場の新スタンド竣工のタイミングで、ダービーに負けないくらいの「華やかなレースを中山競馬場で開催しよう」という号令を発した。

    当時では他に例のない「ファン投票によって出走馬を選出する」という斬新な案が採用され、昭和31年(1956年)に「中山グランプリ」という名前で第一回目を迎えた。


    ところが、第一回「中山グランプリ」の成功の翌年に、創設者の有馬頼寧理事が急性肺炎のため急死したため(…と言っても72歳だから当時では長寿)、その成功と有馬頼寧の功績を称えて第二回から「有馬記念」と名前を変更され施行されるようになったのだ。

    有馬記念の名前の由来となった有馬頼寧
    ↑有馬記念」の名前の元となった人。



    そして偶然にも有馬頼寧理事の苗字に「馬」の字が入っていたこともこの「有馬記念」が多くのファンに馴染んだ要因とも言えるのではないだろうか。

    また、数多いGⅠレースの中でもこれだけ長い間「施行場」「施行時期」とも変わらずに行われているということで、現在では年を積み重ねるごとに伝統も重ねられるレースとなっている。



  2. 有馬記念の有名エピソード

    有馬記念での有名なエピソード

    有馬記念での「有名なエピソード」をひとつ。
    それは「有馬記念の売上げ」だ。

    平成8年(1996年)に行われた有馬記念は、


    1レースの売り上げが875億円に達した。


    これは日本競馬史上最高額であるだけでなく、世界競馬史上でも最高で、ギネスブックにも認定されている。

    この年(1996年)のダービーの売り上げが475億円超で、有馬記念の約半分ならば有馬頼寧理事の「ダービーに負けない華やかなレースを中山で」という悲願は達成されたと言えるだろう。

    ただその後は平成8年をピークに売り上げは減少傾向を辿り、2011年に発生した東日本大震災と相まって2012年は333億円まで下がってしまった。

    そこから緩やかに上昇傾向を示し、ここ10年は400億円台で推移している。
    同様にダービーの売り上げも200億円台で推移しており、現在では


    有馬記念>ダービー


    という売り上げの図式は重ねられた歴史とともに変えられない不文律となった。

    今ではどの競馬予想サイトも「有馬記念」にかけて年末のキャンペーンを打ったりしてるけど、個人的にはキャンペーンより通常コースの方がいいと思いますw


無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/05/20

スター競馬という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

スター競馬という競馬予想サイトの無料予想(無料情報)は、1日に3鞍提供される。
5月20日は、1.0倍(複勝)、-9,900円(ワイド)、-10,800円(三連単)、
5月21日は、1.1倍で+1,000円(複勝)、-9,900円(ワイド)、-12,000円(三連単)となった。

今回は、その中から土曜京都9Rのメルボルントロフィーを検証する。

以下、2023/05/20に提供されたスター競馬の無料予想の買い目検証である。

スター競馬という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ スター競馬の無料予想(2023/05/20)

やはり、対象レースとなるのはこの日でも一番頭数の少ない、10頭立てのメルボルントロフィーを選んできた。
最初に言っておくが、頭数の少ないレースの方が『難解である』と言っておこう。

3連単軸1頭マルチなのだが、◎3ベルシャンブル(2人気)を軸推奨とし、相手に

1スマイルスルー(5人気)
2トウシンカーリン(3人気)
6オックスリップ(6人気)
8ラケマーダ(1人気)

の4頭を指定している。
要するに、1〜6番人気の内の5頭を選択したのだが、その中でも唯一指名しなかった4アンジュフィールド(4人気)が2着に入り外れるという結果である。
ある意味、見事である(笑)

スター競馬が提供したレース

どのような基準で選んだのかはわからないが、ダートしか走っていなかったからなのか、前走が11着という大敗だったからなのか…
あとは、坂井瑠騎手をまだ信用しきれていないのか…
まあ、そんなところだろう。

単純に、勝ち鞍数で選ぶのであれば、この10名の騎手の中では3位であり、最近は特別戦でも勝負強さを発揮している実力派と言っても過言ではないだろう。
アンジュフィールドがダート血統であるということだけを抜かせば、パドックでも他の馬と遜色はなく見えた。

そもそも、人気の2頭である8ラケマーダ(1人気)と3ベルシャンブル(2人気)の間に割って入るような馬の情報(話)が入っていなかったとなれば、それはそれで大問題だろう。
もっと、均等に情報を得られるようなシステムを持って予想してもらいたいものだ。



2023/05/20

競馬ファミリーという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

競馬ファミリーという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 競馬ファミリーの無料予想(2023/05/20)

競馬ファミリー無料予想(無料情報)だが、今回検証するのは5月20日京都7Rは「4歳以上1勝クラス」の買い目である。

10頭立てで簡単そうなレースに見えたのかもしれないが、競馬ファミリーの予想スタイルは3連単1頭1着固定のフォーメーションなので、1着を読み違ってしまうと大変なことになる。
今回はその典型的な例となった。

競馬ファミリーが◎本命に推奨したのは、M.デムーロが騎乗する9レオンバローズ(2人気)であるが、予想に反して1着となったのは川田が騎乗する4チェルノボーグ(1人気)だ。
配当考えて、敢えて川田から行かずM.デムーロから行ったのであろうが、世の中はそう上手くは行かないものだ。

4チェルノボーグ(1人気)は、9レオンバローズ(2人気)よりも内側にいて、先行できたということもあったのだろう。
上がり3ハロンは34秒4と同タイムだっただけに、前半での貯金分が功を奏した形となった。
4チェルノボーグ(1人気)が4角でためを作ったところで9レオンバローズ(2人気)が外に並べかけようとしたが、直線ではあとひと押しが利かずという結果。

競馬ファミリーが提供したレース

まあ、普通に考えれば10頭立てという少頭数ならば「内枠・川田・先行」という時点で既に勝敗はついていたようなもの。
無料情報だからハズレてもいいから「少しでも配当が良さそうな方を頭にしよう」という考えが読み取れるのは私だけだろうか?