最終更新日:2023年03月28日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:110,356

競馬の楽しみ方~注目馬編 (長かったディアドラの旅が終わる。) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 長かったディアドラの旅が終わる。

    ディアドラが選んだ引退の地はなんとバーレーン。

    ここ2シーズンにわたって世界の競馬場を渡り歩いたディアドラ(牝6歳)が、いよいよ引退レースを迎える

    ディアドラ2017年の秋華賞G1勝ち馬で、その際昨年の有馬記念を勝った同世代のリスグラシューを下している。

    2018年はドバイに遠征しドバイターフ3着。
    その後帰国し休養を経てクイーンS・G3、府中牝馬S・G2と重賞を連勝した後、香港に遠征しクイーンエリザベス2世C・G1を2着となった実力馬。

    翌年の2019年は中山記念G2を5着した後ドバイターフに再挑戦し4着。


    そんなディアドラが最後の地と選んだレースは、ペルシャ湾バーレーンに昨年新設されたばかりのバーレーン・インターナショナルトロフィーだ。

    バーレーンの競馬場はサヒール競馬場
     


    バーレーンと、バーレーンの競馬場

    バーレーン」は西アジア・中東に位置する立憲君主制国家で、2002年より王制となったので正確には「バーレーン王国」という。

    国民はアラブ人が多く公用語はアラビア語で、経済は日本やアメリカとも良好な関係を築いており、外国資本が多数進出している豊かな国だ。
    バーレーン王国とは
     

    2019年にはダイビングのダイバースポットとしてバーレーン沖にボーイングのジャンボジェットを沈め、魚礁にする海底テーマパークをオープンした(?)ようで、ダイバー達にも人気の海らしい。

    バーレーンの競馬場は、競馬場までの交通手段はタクシーのみで、バーレーン国際空港から30分ほどのところに位置し、右回りの芝コースが2つ。

    バーレーンの「競馬」は賭け事の対象ではなく、あくまでも純粋なスポーツとされており、イスラム教国では賭け事が禁じられているためバーレーンでの馬券の販売はない



    なぜディアドラは海外で走る?

    …そんなバーレーンに、既にディアドラ現地入りしており11月20日の競馬に備えて調整されている。

    冒頭にも書いたようにディアドラは海外を飛び回り、今回の引退レースまで10戦しているのだが、
    日本国内のレースへの出走が一度もない


    なんで国内で走らせないのか?」と疑問に思う人もいるだろうが、その理由は私も正確には知らないが、どうも1つはディアドラは血統的に父ハービンジャーの影響で海外の芝を走るのに適しているという説。

    もう一つは国内のレースを使うとなると獲得賞金の関係で定量戦でもハンデ戦並みの酷量を背負わされてしまうという説があるようだ。

    個人的にはディアドラが海外競馬の方が向いてて賞金の為じゃないだろうかと思う。


    …というのも、2019年に日本でも既にお馴染みとなったO.マーフィー騎手とのコンビで60kgという酷量を背負いながら英G1ナッソーSを勝ったのだが、その後6戦は全てマーフィー騎手が手綱を取り、勝利こそないものの今年のナッソーSまでは掲示板を外すことなく確実に賞金を加算しているのだ。

    英G1ナッソーSは国際レーティングポイントが非常に高く設定されているため、これでディアドラの国際レーティングは115まで跳ね上がった。

    そうなると、ディアドラは自身の適性にあった世界各国のレースを自由に選択して使える状況となり、結果的に戦いの場を海外に移したのではないだろうか。


    あと海外の競馬は「頭数が少ない」というのもポイントだ。
    2019年のナッソーSを勝って以来、ディアドラが出走したレースで最も頭数が多かったのが2019年香港の10頭だ。

    つまり海外競馬高額賞金レースなのに頭数が少ないため、容易に賞金を加算できるのである。


    また、好意的に連続騎乗してくれたマーフィー騎手の存在も大きいだろう。

    今回、マーフィー騎手はディアドラに騎乗しないが、代わりに騎乗するのは「女性騎手短期免許新設でホリー・ドイル騎手も来日か?」の競馬コラムでも書いた、現在英国で、いや世界で最も乗れていると評判の女性騎手ホリー・ドイルだ。

    長かったディアドラの旅が終わる。



関連コラム

無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/03/25

うま通という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

うま通という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ うま通の無料予想(2023/03/25)

うま通無料予想(無料情報)だが、03/25は阪神11Rと、中京12Rの2鞍提供。

2023/03/25 (阪神11R)
土曜阪神11R毎日杯(GIII)の3連複無料予想、
在り来たりと言うか、グリグリの1番人気5キングズレインを軸にしていた。
熱発で予定が延びたこと知らなかったのだろう
しかも、馬体減である。

こういうところに、競馬の落とし穴がある。
それでも軸にするか、軸からは落とすか?

案の定というべきか、レースは出負けした上に接触して後方から運び末脚勝負に賭けたが、直線では内にモタれ気味で前走のような脚は見られず12着惨敗(13頭立て)

うま通が提供したレース

仮に、1着になった3シーズンリッチを軸にしていたとしても、2番人気で2着となった8ノッキングポイントを拾えておらず、どちらにせよ不的中という結末。


2023/03/25 (中京12R)
同日中京12Rの無料予想も上がっていたのでついでに。

こちらはワイド5頭BOXで10点という買い目。
3,8,2,1,7番人気ワイド5頭BOXで10点の5頭であるが、馬券に絡んだのはこの買い目の中でも最低人気である8番人気の10シルバーキングダム(2着)と5ソナトリーチェ(3着同着)だ。

5-10という買い目が当たったことには当たったが、10点で870円ではマイナス収支。

残りの馬券に絡んだ2頭も、6ニシノラーナ(10人気→1着)と1ルアル(11人気→3着同着)と人気薄である。
要するに、雨の不良馬場で大荒れのレースになるということを単純に読めていなかったようだ。
もう一頭買い目に入っていれば、余裕でプラスになっていただけに哀れである。

ちなみに翌日翌日3/26は2鞍とも不的中。



2023/03/25

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマピースの無料予想(2023/03/25)

ウマピース無料予想(無料情報)だが、1ヶ月検証が終わり、結果は回収率59%の、マイナス-13万 5000円のマイナス収支。
その後も負け続けている

今回検証する3/25も、3/26も連敗

3/25土曜は、中山10R伏竜ステークスを無料で出していた。
このレースは、同舞台で行われた前走の黒竹賞を3馬身半差で圧勝した7ミトノオーが1番人気になっていた。
条件戦とは言え、当時の2着タイセイマンボも後続に3馬身差をつけていたことを考えると、ミトノオーの強さは誰もが認めるところだ。

今回もミトノオーは、馬の方からグイグイと行きリズム重視で運ぶと3~4角も馬なりで後続を突き放し始め、2着には2馬身半差の完勝となった。

なのにだ、ウマピースの担当者はワイド流しの相手にどころか買い目にも入れていないのである。

ウマピースが提供したレース

この時点で、何故このレースを選んだのかが意味不明だ
7ミトノオーが単勝250円と、オッズ的にも美味しいのにだ。

結果的に7ミトノオーから流したとすれば、2モックモックとの組み合わせ(2-7)で580円もついている。
そうなれば、会員さんも嘸かし満足されたことだろう。

10ベンダバリラビア(3人気)を軸としたことで全てが狂ったのだが、道中は7ミトノオー1頭をマークして進むも、3~4角では馬なりの7ミトノオーに対して、10ベンダバリラビアは押っつけ通しで直線早々に脚が鈍った。
完全な選択ミスである。

◎10ベンダバリラビア(3人気→7着)の相手に
○2モックモック(5人気→2着)
▲11ゴールドバランサー(6人気→13着)
△4モンドプリューム(7人気→9着)

を選んだところを見ると、完全にワイドで少しでも好配当を獲りたいという気持ちが見え隠れしている。
きっと、馬を見ずしてオッズだけを見ていたのだろう。