最終更新日:2023年04月01日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:110,397

競馬の楽しみ方~注目馬編 (2023年も短距離路線は混沌か?) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 2023年も短距離路線は混沌か?

    今年も短距離路線は混沌か?

    3月に入り、春競馬GⅠシリーズ1本目高松宮記念が近づいてきた。
    昨年はGⅠでの1番人気連敗が続き、馬券を買うファンにとっては非常に辛いレースが多かったが、果たして今年はどうか?

    年明けのフェブラリーSこそ人気サイド(1番人気レモンポップが勝利)で決着したが、この高松宮記念については昨年同様波乱前提と考えてよさそうだ。
    …というのも、今年に入ってもまだ短距離路線において傑出した馬がいないのがその主たる理由。



    人気馬は一長一短

    昨年のJRA賞・最優秀短距離馬がマイルCS勝ちのセリフォスだったことが、まさにそれ。
     
    一昨年のスプリンターズSを3歳の身で勝ち、スプリント界のニュースターと期待されたピクシーナイトだったが、その後の香港スプリントで骨折し、これが昨年も混戦に拍車をかける要因になったことは間違いない。

    注目馬
    ▲ 今年の注目馬


    そんなピクシーナイトが骨折からの休養を経て今年ようやくの再始動…と思ったのが、予定した阪急杯を状態不良(左トモのリンパ管炎)で出走回避となった。

    この高松宮記念にブッツケ参戦となることが決まっている。
    その実力は間違いないが、さすがに1年3か月のブランクでは強く推せないところ。陣営としてもここをまず無事に走って、秋以降に繋がれば…という気持ちも強いだろう。


    昨年の勝ち馬ナランフレグも連覇を狙って参戦予定だが、前哨戦のオーシャンSが文字通りの凡走。
    明らかに昨年ほどのデキ、気配がないのは明らかで、これまた中心に据えるには心もとない存在だ。


    自己条件から4連勝で阪急杯を制したアグリが1番人気になるかもしれない状況だが、過去に1200m戦を走ったのは1回だけ
    そこが凡走だったことを考えると、ちょっと焦げ臭さもある。
     
    …という感じで、人気馬は一長一短
    穴狙いに徹する以外ほかない、だろう(笑)
     


    短距離界にスターホース不在

    数年かけて短距離界を席巻した馬といえば、ひと昔前で言うとロードカナロアキンシャサノキセキデュランダルあたりが有名どころだが、ここ最近はピークが短い、いわゆる『一発屋』的な馬が多い。

    これには、国内における種牡馬の価値も大きく影響しているのだろう。

    ディープインパクトが日本競馬界の中心となり、やはりクラシック戦線を目指した血統づくりがベースになったため、なかなか短距離に特化した産駒が生まれづらい、そういう馬を作っても需要が少ない、という流れが今の短距離界を作っている印象がある。

    ロードカナロアには短距離馬の輩出も期待されたが、ロードカナロア自身の本質適性がマイル~中距離だったこともあり、産駒がスプリントに特化させることはなかなか難しい状況だ。(スプリントGⅠ勝ちはダノンスマッシュの高松宮記念のみ)

    ひとこと、今の短距離界にはサクラバクシンオーのような「THE スプリンター」のが求められている。

    海外から種牡馬を連れてくるのか、はたまた国内でその資質のある馬を育てるか…。
    いずれにしても短期間で解決できる課題ではないし、計算通りに上手くいく話でもない。

    ブラッドスポーツの難しさであり面白さでもあるが、中距離路線のように短距離界にもスターホース的な活躍を見せる馬を久々に見たい気持ちは強い。


関連コラム

無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/03/25

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

ウマピースという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマピースの無料予想(2023/03/25)

ウマピース無料予想(無料情報)だが、1ヶ月検証が終わり、結果は回収率59%の、マイナス-13万 5000円のマイナス収支。
その後も負け続けている

今回検証する3/25も、3/26も連敗

3/25土曜は、中山10R伏竜ステークスを無料で出していた。
このレースは、同舞台で行われた前走の黒竹賞を3馬身半差で圧勝した7ミトノオーが1番人気になっていた。
条件戦とは言え、当時の2着タイセイマンボも後続に3馬身差をつけていたことを考えると、ミトノオーの強さは誰もが認めるところだ。

今回もミトノオーは、馬の方からグイグイと行きリズム重視で運ぶと3~4角も馬なりで後続を突き放し始め、2着には2馬身半差の完勝となった。

なのにだ、ウマピースの担当者はワイド流しの相手にどころか買い目にも入れていないのである。

ウマピースが提供したレース

この時点で、何故このレースを選んだのかが意味不明だ
7ミトノオーが単勝250円と、オッズ的にも美味しいのにだ。

結果的に7ミトノオーから流したとすれば、2モックモックとの組み合わせ(2-7)で580円もついている。
そうなれば、会員さんも嘸かし満足されたことだろう。

10ベンダバリラビア(3人気)を軸としたことで全てが狂ったのだが、道中は7ミトノオー1頭をマークして進むも、3~4角では馬なりの7ミトノオーに対して、10ベンダバリラビアは押っつけ通しで直線早々に脚が鈍った。
完全な選択ミスである。

◎10ベンダバリラビア(3人気→7着)の相手に
○2モックモック(5人気→2着)
▲11ゴールドバランサー(6人気→13着)
△4モンドプリューム(7人気→9着)

を選んだところを見ると、完全にワイドで少しでも好配当を獲りたいという気持ちが見え隠れしている。
きっと、馬を見ずしてオッズだけを見ていたのだろう。


2023/03/25

うま通という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

うま通という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ うま通の無料予想(2023/03/25)

うま通無料予想(無料情報)だが、03/25は阪神11Rと、中京12Rの2鞍提供。

2023/03/25 (阪神11R)
土曜阪神11R毎日杯(GIII)の3連複無料予想、
在り来たりと言うか、グリグリの1番人気5キングズレインを軸にしていた。
熱発で予定が延びたこと知らなかったのだろう
しかも、馬体減である。

こういうところに、競馬の落とし穴がある。
それでも軸にするか、軸からは落とすか?

案の定というべきか、レースは出負けした上に接触して後方から運び末脚勝負に賭けたが、直線では内にモタれ気味で前走のような脚は見られず12着惨敗(13頭立て)

うま通が提供したレース

仮に、1着になった3シーズンリッチを軸にしていたとしても、2番人気で2着となった8ノッキングポイントを拾えておらず、どちらにせよ不的中という結末。


2023/03/25 (中京12R)
同日中京12Rの無料予想も上がっていたのでついでに。

こちらはワイド5頭BOXで10点という買い目。
3,8,2,1,7番人気ワイド5頭BOXで10点の5頭であるが、馬券に絡んだのはこの買い目の中でも最低人気である8番人気の10シルバーキングダム(2着)と5ソナトリーチェ(3着同着)だ。

5-10という買い目が当たったことには当たったが、10点で870円ではマイナス収支。

残りの馬券に絡んだ2頭も、6ニシノラーナ(10人気→1着)と1ルアル(11人気→3着同着)と人気薄である。
要するに、雨の不良馬場で大荒れのレースになるということを単純に読めていなかったようだ。
もう一頭買い目に入っていれば、余裕でプラスになっていただけに哀れである。

ちなみに翌日翌日3/26は2鞍とも不的中。